※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみか
家事・料理

奥さんだけで50万くらい稼がれてる方家事代行やベビーシッター、病児保…

奥さんだけで50万くらい稼がれてる方

家事代行やベビーシッター、病児保育など使われてますか?
私が10月に転職してそれくらいの月収になる予定なのですが、旦那も経営者で忙しく私もフルタイムになるので、皆さんどうされてるか伺いたいです。

料理は作ったら割と美味しいのですが、家事も料理も苦手でとにかく仕事が好きなタイプです。

コメント

deleted user

どれも特に使ってませんでした😊

  • ゆみか

    ゆみか

    ありがとうございます‼️

    • 8月3日
もふもふ

そこまで稼いでいませんが、
仕事が大好きです。

週2回、家事代行をお願いしています。
病児保育は、急にだと、なかなか可能なシッターさんが見つからないので、ほとんど使ったことがないです。

お願いしてるのは、
洗濯物畳み、収納、
シーツ交換
余った時間で掃除機掛けや、キッチン周りなど、家事代行の方の判断にお任せしてます。
家事代行の方がいらっしゃるまで、洗濯物はたたまず、かごにポイポイしてます。

料理は、
自分が作るのが割と好きなのと、
個人的に料理人じゃない他人の方の料理を食べるのが抵抗があるのでお願いしてないです。
とは言え、忙しくて作れない事も多いです💦

一度、
3時間とかお願いして
お風呂、トイレ、キッチンなどをがっつり掃除してもらうと、
後は月1とかお願いするくらいで大丈夫ですよ。
うちは、それ以降は自分たちでやってますがキレイを保ててます。

また、定期的に他人が部屋に入る。
という事で、あまりにも散らかし放題は、、という自分の気持ちが働き、若干片付けクセがつき、前よりも部屋がキレイになってます。

家事代行の方に聞いたところ、
掃除が苦手だと断言している方は、全く掃除をしないで、家事代行の時にやってもらうと割り切ってる方もいるとおっしゃってました。

私にとっては、
家事代行の方がいないとやってけないくらい、ものすごい助かってます。
値段以上の価値が確実にあります。

  • ゆみか

    ゆみか

    たくさん教えていただきありがとうございます‼️
    転職の話が出ていたのですが、週5のフルタイムでガッツリ働いたら責任ある仕事ができそうなので、パートタイムでなくフルタイムでなんとかやれないかと思って質問いたしました。

    家事代行頼まれてるんですね!
    やはりもともとの家事レベルが家事代行の方は高いので、短時間でもかなりのことができるのでしょうね。

    月一お願いすると大丈夫ってすごいですね🙆‍♂️

    どこか一つの家事代行サービスに登録されていろいろな方が来る感じですか?それともだいたい1人の方が来るのでしょうか?

    • 8月4日
  • もふもふ

    もふもふ


    私は、キッズラインの家事代行をお願いしています。
    今まで20人くらいの方にお願いしましたが、今は固定の方にお願いしています。
    毎月末になると、○日、○日来れます。みたく連絡をくれるので、それで予約にています。
    この方いいな😊という方がいたら、今後定期的にお願いできませんか?とか直接言ってみるといいですよ。
    で、予約は、サイト上でやれば手数料はかかりますが、一応の保険もありますし安心だと思います。

    家事レベルは、正直ひとそれぞれです。
    早いけどざっくり。という方もいるし、遅いけど丁寧。とか、相性があるかなと。
    うちの場合だと、子供服のたたみ収納がメインなんですが、独身の若い方とかだと、
    90サイズと110サイズの違いが見た目だけだと全然わからないそうで、ほぼ終わらなかったりしました😅
    それは、その方が悪いとかではなくて、あくまで相性の部分かなと。

    掃除のプロというよりは、主婦のプロといった感じです。
    業者レベルの根こそぎ掃除!みたいな感じではないです。

    家事代行は、掃除用具は家にあるものを使うのが決まりなので、専用掃除道具とかは持ってきません。あくまで、自分たちで掃除用品を用意することになります。

    はじめての時は、
    タスカジで3時間お願いして、
    キッチン、トイレ、お風呂、掃除全般やってもらいました。
    ぬめりとか、ドアの溝の汚れも取ってもらえたので、その後は掃除がかなり楽になりました。
    毎日、お風呂あがりに自分たちで軽くスポンジするだけで、それなりにキレイを保てています。

    タスカジ、キッズラインは、自分でシッターさんを選ぶ形になります。
    時給をシッターさんが自分で決めているので、1000~3500円くらいとかなり差がでます。
    時給+交通費+手数料20%を支払います。
    他の会社は利用したことがないのでわからないです。

    • 8月4日
  • ゆみか

    ゆみか

    本当に詳しく教えていただきありがとうございます😭
    キッズライン使われてるんですね、サイトが見やすくわかりやすいですしお値段も手頃ですもんね‼️
    20人くらいに頼まれてたんですね、やはり相性もありますし子供がいる方の方がわかり合えることも多かったりしますもんね!固定されると楽になりますね(^^)

    90と110間違われたら子供の服ごっちゃになってしまいますもんね💦

    掃除道具は家にあるものなんですね‼️ある程度揃えときます。

    滑りとか手が届きにくいとことか助かりますよね😭やっぱりその後のお手入れも楽になりますね!

    キッズラインサイト見ましたが、時給の差結構ありますよね。仕事が本格的に始まる前にお願いしてみて慣れていこうと思います‼️丁寧に教えていただき本当に助かりました、ありがとうございます‼️

    • 8月4日
あんず

どれも特に使ってません😭

  • ゆみか

    ゆみか

    ありがとうございます‼️

    • 8月3日
deleted user

私も仕事が好きなタイプですが家事代行は使ったことないです🤔!
ベビーシッターは保育園入れてるので使わないし…
病児保育園はそもそも市にないので使えず😂💦

  • ゆみか

    ゆみか

    そうなんですね。
    家事代行使うずにフルタイムすごいです‼️
    ありがとうございます!
    病児保育全然空いてないですしね😂

    • 8月3日