
保育園の行事に参加させず、家で子供を見ることが良いでしょうか?
【保育士さんたちにお伺いしたいです】
小2、年長、0歳の子を持つ母です。
真ん中の子は保育園に行ってるのですが、
夜の授乳などで朝起きるのがきつい時や
小学生の子が夏休みなのでずるい!!
って言い出したときは休ませてます。
今度保育園の行事でキャンプがあるので
最近キャンプの時にやる歌とかの
練習してるみたいですが
今日も朝がキツくて休ませました。
先生方的に行事前は出席させて!
って思われるのでしょうか?
また、このご時世
育休で家で見れるんだから
できる限り家で見て
保育園にはあまり来ないで欲しい!
って思われるのでしょうか?
- haru(2歳11ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
元保育士です。
年長だと行事前は参加した方が最後なのでいいかなと思います。
育休だと短時間で預けてると思うのでまぁ規定通りなので特に家で見てくれ!みたいにはなりません。
ただ時間より早く来たり帰ったりは注意します!

ぺんちゃん
年長最後となると出来れば参加して欲しいなとは思いますが、ご家庭の都合もありますよね🤔
真ん中のお子さんが、行きたいのに行けない…という感じで、それが可哀想と思うならharuさんが頑張るべきだし、お子さんがそうでもないかharuさんがどぉにもツライなら(お子さんに事情を話して)お休みしても問題ないと思いますよ‼︎当日は参加ですもんね⁇
私は元保育士でコロナ禍での保育士経験はありませんが、常に思うのは、保育士は子どもと共に保護者をサポートする立場だと思っているので、「こうしてほしい」を強く強要するべきではないと思っています。場合が場合ですけどね。もちろん、虐待など絡んでいれば強く出るべきですが、お子さんのことをしっかり考えている保護者前提だと、保護者の立場も考慮したいと思うのでharuさんの考えで進めたらいいと思います😄
-
haru
当日は参加です!☺️
次女はキャンプは行きたいけど、子ども3人いるうち姉と妹はいつも家にいるのでたまには休みたい~と言った感じです😂
そうですね😊!
先生方にサポートしてもらいながら、自分たちの考えで進めたいと思います!
ちょっとモヤモヤしてたのですっきりしました!
ありがとうございました😆🙏- 8月3日
haru
返答ありがとうございます!
行事はもちろん参加させますが、行事前も…ということですね!
明日からはしっかり参加させて、良い思い出作りができるようにします(^^)