
子供との時間を楽しみたいが疲れてしまい、自分の気持ちと向き合うのが難しい。旦那や実家との関係も悩みの種。子供の成長に貢献したいが元気が出ない。客観的な意見を求めています。
子供と二人で過ごす平日に、もっと子供が楽しんたり成長を促せるようなことをしたいのに、疲れて気力がなくてあまり遊んであげれません。
YouTubeにばかり頼ってしまいます
子供が軽いアトピーなため、部屋を掃除しなきゃとか、旦那がご飯作ってほしそうだからご飯作らなきゃとか、でもゆっくり休みたいとか、やりたいことが矛盾します
しんどくて1週間実家に帰っても、まだなかなか元気になれません
むしろ実家が楽すぎて、ずっと実家にいたくなりました
旦那に「がんばろうとするとしんどくなるから、もっとサボることを応援してほしい」と言っても、口では「分かった」と言ってくれたのですが、心の中では絶対分かってないだろうなと思います
旦那は仕事が大変だったり、気の持ちようでがんばれると思うタイプだったり、旦那のお母さんが努力家な人で家事がすごくできる人なので、比べられてるんだろうなと思ったりするとしんどいです
家事をやりたくない自分とやらなきゃと思う自分がいたり、休んで子供と向き合える元気がほしいと思うけどなかなか元気が出ません
子供はズリバイはできるけどまだハイハイできないし、自分から動いてお座りもできないし、喃語はたくさん話すけど、ママやパパやバイバイなどは全然話せません
成長のためにもっと何かこちらから頑張って促してあげたいけど、自分の元気がなくて難しいです
自分にコンプレックスがたくさんあり、子供には幸せになってほしいけど、こんな自分が育てて子供に悪影響があるんだろうなと思ったりして、辛いです
自分で訳わからなくなってきたので、客観的な意見教えてください
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
あたしも一緒ですよ😳✨
出来ることならほっといてボーッと携帯いじりたいですし、何もせずにいたいですし😳
あたしは母親向きではないので、息子の事は大好きだしめっちゃ可愛いけどベッタリ家事以外は息子と遊んでるみたいな母親は無理です🙅♀️
なので息子がちょっとぐずったりしないかぎり基本ひとりで遊ばせてたりYouTube見せたり反応して欲しそうなら、ンキャー!て反応はしますが、基本放置ですよ🤦♀️
旦那からはもっと構ってやれよ…と言われますが、いや泣いてたら対応するけど機嫌良く遊んでるならそれで良くない?って伝えましたが旦那は納得いってなさそうです笑
24時間で子供といますからずっと遊んであげるなんて無理っす!母親壊れますわ🤦♀️
ちなみに10ヶ月の息子もハイハイは出来ません笑
ずり這いでどこまでも移動してますが最近つかまり立ちの練習始めてます😆
自分から動いてお座りできるようになったのも10ヶ月入ってからです!
言葉は「マママママ」「たいたいたいたい」←たぶんあたしの真似の痛い 「だだだだだだ」ぐらいですよ👍
ただの喃語ですね笑
バイバイなんて言えませんし、あたしを呼んでのマママママなのか、とりあえず発音しやすいからのマママママなのかハッキリ分かりません😂
拍手👏はお手手ぱちぱちって言いながら息子の手をぱちぱちさせたら勝手に覚えました!
名前を呼んで【はーい!】ってさせるのは反応が可愛いからただあたしがしてるだけで、手はあげるけど理解はしてませんし😂
子供はほっといても育ちます👍
ただママさんの元気がないのが気になりますね🥲
疲れやストレスが溜まってる感じに思えます🥲
子供は衣食住がしっかり与えられて、ママやパパと1日10分でも遊んでれば育ちますよ🫶
ダラダラ中身のない遊びをするより10分全力で遊ぶ方があたしは子供にいいんだろうなーって思ってます。ママは絶対そばに居ますし、愛情って見えるものじゃないけど、すこーしずつ伝えていくものだし、8ヶ月の赤ちゃんならまだまだテキトーでいても全然問題ないです!
あたしも自分の事を客観的に見たら、全然息子と遊んでないなーとか母親としてどーなのーって思うんですけど、性格的に無理なんで今のスタイルです!
子供とはいえ1人の人間なので、自分じゃない人間とベッタリはあたしは出来ません。
子供はめちゃくちゃ大事ですが、子供と同様に自分も大事なんです。時には自分を優先させます!自分を守れるのは自分しか居ませんから、自分のメンタルや体調などを1番にする時もあります!
母親ってだけで責任やプレッシャーがあるのに逃げ道だったり子供の事は置いといて……が出来ないと押しつぶされちゃいます😅💦
あたしはそんな人間なので母性がすこーし欠けてるのかもしれませんが、それでも息子はママであるあたしの事を好きでいてくれてるんだなって場面がちょくちょくあります。こんなあたしでも必要としてくれてるので、このままの自分でいいか〜!ってなりました。
なので、ママさんも母親の肩書きを一旦置いたり、母親だけど自分優先させてみたりしましょう!
元気が出ないのは心がちょっとしんどいのかもしれません。
旦那さんには100%理解して貰えないかもしれないけど、ママさんの心が壊れた時壊れる時、他人は100%支えてはくれないです……😭うちの旦那もそうですけど、男性には分からない面があるんですよね😭💦
なので、ママさんが楽だわ……と思えることをしましょう!

モケット
家は多少汚くてもいいし、買い食いでも勿論平気。
実家に帰ってもいいし。
成長も8ヶ月ならまだまだなにも焦ることはないです。
ただYou Tube見せすぎだけは良くないと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
軽いアトピーがあるから家きれいにしなきゃ!とか、離乳食もあるけど完母だから買い食いばかりはまずいかも…たまには料理しないと…とか、実家に1ヶ月くらい帰りたいけど、旦那が寂しがるから無理だな、とか無理な理由がゴロゴロ浮かんできてしまって😭
でも客観的に見たら気にせずそうすればいいって意見もあると知れて嬉しいです
気にしすぎずもっと楽に過ごせるようになりたいです
YouTubeやっぱまずいですかね
ないとグズリだすのでつけっぱになっちゃうんですよね…
ムックとガチャピンさんはYouTubeに頼らず、どんな風に家事育児されてるか良ければ教えてください🙏💦- 8月3日
-
モケット
うちはひたすら散歩でしたよ!公園行ったり。歩くまでは抱っこ紐やベビーカーで。バス乗ったり、電車乗ったり。毎日毎日。多いときは午前午後2時間ずつとか。真夏はイオンみたいなところで自分のウォーキング兼ねて。お店に洋服見に行ったり。あとは支援センター行ったり!家に居なければ家事もそのあいだは忘れますし、出ればご飯は買って帰ってくれば良いですし😄
声かけてくれる人いたり、公園や支援センターで歳の近いママさん入れば話したり、同じ悩みをわかり合えるので話するとスッキリします。支援センターには保育士さんいるので、いろいろ相談したり。子供も景色見たり、他のママや保育士さんとの会話とか見たり聞いたりしてますよ!
あとうちは1歳3ヶ月からリトミック週1で行ってます!
洗濯は子供が小さい頃は3日に一回でした🤣
自分の髪の毛を洗うのは2日に一回でした🤣最初の何ヶ月かは(笑)
ごはんは米だけ炊いてあとは簡単炒めるだけ!のやつ系を買っておいて夕飯はそれ。
昼ご飯は夕飯の残りや、出かければ食べたいもの買って食べてました!ストレスたまるしお腹空くので。ちなみに混合でしたが、ほぼ母乳でしたので、とにかく腹減りましたね…😥
それでもめんどい時は旦那に弁当買ってきて!
うどん茹でて終わりとかそんなんです😄
You Tubeは見せても一緒に踊るとか朝夕30分ずつとか時間決めるとかがいいと思います。つけっぱは良くないと思います。- 8月3日
-
モケット
今育休中?専業主婦?
保育園にあずけて働く、ってのもひとつの手段ですよね😄- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は車がなくて今の季節は暑くて外に出るのは無理ですね…
外出たいですがなかなか…
購入した車が数ヶ月後に届く予定なので、届いたら運転練習しながら外に出て子供に刺激を適度にあげたいなと思います
あと秋になったら徒歩でお出かけしたいなと思います
ただ外出る用意することや、お米炊いたり簡単な料理すらしんどいんですけどね😅
母乳ってお腹減りますよね…
今は専業主婦なので、育児家事がしんどかったら保育園にあずけて働くというのも一つの方法だよなぁと思います
ただ外で働くのが得意な訳でもないし、働きながら育児家事は忙しいのかなぁと思ったり…
なんとかしんどくない方法模索しながらやってこうと思います
ありがとうございます- 8月4日
はじめてのママリ🔰
こんな訳分からない文章にコメント頂き、分かって共感して頂き、ありがとうございます😭
ほんとほっといて1日中何もせずボーッとスマホでネットサーフィンしてたいです
毎日やらなきゃいけないことで埋め尽くされて、時間に追われて…しんどいです
家で家事など取り組むことが私は向いてない気がします
あと遊びや声かけのセンスもあまり無い気がします
ほんとずっと遊んであげるなんて、母親壊れますよね
壊れない程度にやってかないと、続かないですよね
ほんと自分優先させて元気出したいです…
元気出るまで料理したくないですね…
掃除もしたくないけど子供の軽いアトピーが気になってしまい…
ほんと自分の心100%理解できるのは自分しかいないし、心壊れたときに守れるのも自分ですよね
とりあえず周りがどう言おうが、自分が楽!と思えることを堂々とやれるようになりたいです
ママリさんは自分のこと分かって自信持ってやっていっててすごいです
私は休みたい!でもやらなきゃ…みたいな矛盾した自分がいて疲れちゃいます😭
「しなきゃ」より「やりたい」ということを優先して過ごしてみようと思います
聞いて頂きありがとうございます🥺
ママリ
妊娠前に戻りたーいって今でも思いますよ😅
言うのはタダ!思うのもタダですから、過去の自由な自分を追い求めてます笑
家事めんどいですよねー🤦♀️
あたしも遊びや声掛けのセンスないですよ😅
大袈裟に反応してるだけです!
料理まじでダルいですよね🫠
子供見ながら料理とか難易度高すぎ!毎日毎日違う料理作るとかめんどくさいし、勝手にテキトーに食ってくれって毎日思ってます💭
でも作ります…簡単なものだけを🫣
アトピーちゃんなら、保湿しっかりして赤ちゃんを清潔にしてればそこまで酷くはならないと思いますがこればっかりは体質が関係するのでなんとも言えないところですね😭
あたしは家事をしまくって息子と接する時間削ってるようなもんですよ😂あたしが忙しく家事してると息子は追ってはきますが、ぐずらずひとりで遊んでたりしてて楽なんですよ〜!
どんだけ息子と遊びたくないんだってはたから見たら思われるぐらいです🤦♀️💦笑
乳児と遊ぶの苦手なんですよね😂ごっこ遊び出来ないし意思疎通出来ないから何して遊んだらいいかわかんないし🫠
ママが笑顔でいる事が子供の心を成長させる!と思ってるタイプの人間なので、あたしがいかに楽に毎日過ごせるかを追求したんです👍
あたしが笑顔だと息子はご機嫌ですし、あたしが笑顔になれるってことは、それだけ楽に生きていけてる!ってことですから!👌
ママさんもそんな感じでゆるーく過ごしましょ♡
旦那さんの前だけ頑張ってます!のスタンスでいいんですよ🤣✨
はじめてのママリ🔰
ほんと妊娠前の時間ありまくった日々を、ちょっと今と交換したいですよね
ほんと家事めんどいです
私も料理簡単なものしかしないけど、それすらめんどいんです…
家事をやる元気がほしいです…🤪
確かにママが笑顔でいると子供も嬉しいですよね
楽に過ごすと子供も背中を見て楽に過ごしていけそうですよね
私バカ正直になんでも旦那と腹割って話したいタイプで…
でも同じ人間じゃないから100%理解してもらうのは不可能ですよね
旦那に期待しすぎないように気をつけようと気付けました
ママリ
育児は時間使いますもんね😭💦
家事も時間食いますけど笑
頑張らんでええ!テキトーでええ!合言葉にしましょ🥺❤️
そうですそうです!ママが楽にテキトーにしてれば子供も肩の力抜いて生きていきますよ👍
15歳離れてる妹も母が鬱でほぼ遊んであげられずご飯もテキトーで部屋も散らかり放題で、朝から晩までテレビ見て育ちましたけど今めっちゃ普通の今どきJKしてます笑
性格は優しい気遣いの出来るいい子です!
そんなんでも子供は育っちゃいますから😊
男性と女性ってだけでもう考え方は違いますからね…理解はしてもらえなくても自分はこうです!と筋を通せばいいんですよ👐
ほどよーく頑張りましょ程よく🔥
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
実際に育ってる妹さんの話が聞けてほっとしました
私もメンタル弱くて通院してるんですが、それでも子供は育つと知れてよかったです
ほんとママが肩の力抜いた方が、子供も肩の力抜けていいですよね
ほんと旦那の考えが違っても私はこう!と無理せずほどよくやってこうと思います
ありがとうございました✨