![ままん☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん
助成金ある頃から治療してますが、四月になり3割になり、2回採卵しましたが、限度額認定証を発行し、1回7万くらい。
助成金ある頃は採卵だけだと、20万かかり15万戻る感じでしたよ。
私の住む町は、独自の助成金あるのでまだ手出し無しです。病院が遠いので、ガソリン代、サプリ代、その他経費は自費です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一般的なノーマルな採卵と移植でしたら保険適用のほうが安いように思います。
採卵は保険適用外の時しかやったことないですが、私の場合は病院が結構お高めだったので採卵だけで50万はしました。なので助成金あっても保険適用になってたほうが安いんではないかと‥。
移植は保険適用と適用外でやりましたが、金額はあまり変わらなかったかな??ただホルモン補充で移植してましたので、トータルで考えると保険適用のほうが安いと思います。
コメント