※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん☺︎
妊活

不妊治療の保険適用について質問です。助成金がなくなると保険適用の方が高くなるか心配です。

不妊治療の保険適用について質問です。
今2人の子供がいるのですが保険適用前に顕微授精で妊娠しました。
そのときは自費ですが国からの何回まではいくら、市からの何回まではいくらという不妊治療助成金もあったのでそんなにかからなかった印象なのですが保険適用になったら安くなると思っていたけど助成金もなくなるのでどうなんだろう?と思っています。
国と市から助成金があって自費か助成金なしで保険適用結果どちらのほうが安いのでしょう?

コメント

まるちゃん

助成金ある頃から治療してますが、四月になり3割になり、2回採卵しましたが、限度額認定証を発行し、1回7万くらい。
助成金ある頃は採卵だけだと、20万かかり15万戻る感じでしたよ。
私の住む町は、独自の助成金あるのでまだ手出し無しです。病院が遠いので、ガソリン代、サプリ代、その他経費は自費です。

はじめてのママリ🔰

一般的なノーマルな採卵と移植でしたら保険適用のほうが安いように思います。
採卵は保険適用外の時しかやったことないですが、私の場合は病院が結構お高めだったので採卵だけで50万はしました。なので助成金あっても保険適用になってたほうが安いんではないかと‥。
移植は保険適用と適用外でやりましたが、金額はあまり変わらなかったかな??ただホルモン補充で移植してましたので、トータルで考えると保険適用のほうが安いと思います。