※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

息子の前で大きな声で怒ってしまった...夕飯の時に、旦那がご飯を食べ、…

息子の前で大きな声で怒ってしまった...

夕飯の時に、旦那がご飯を食べ、お酒を飲み、
隣にいる息子のお世話を何もせずテレビに夢中。
仕事で疲れてるのもわかるけど、、と思い
遊んであげてね〜と声をかけました。

ようやく私の台所での仕事が終わり
ご飯を食べようとリビングに行くと
息子はバウンサーで寝かされているだけで
メリーも動いてない、おもちゃもない、声をかけたりもない、、
言わないとおむつ替えたり遊んだりしてくれず
(自分が暇なときだけ構う)
父親の意識が低すぎます。

こんな育児、家庭は嫌だ...

他にも色々あり大きな声で怒ってしまって
息子がビクッとして。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ、、


息子は今日あまりぐっすり眠れていないので
旦那に怒ったあと寝室に息子と2人できました。
いま寝たので、これからご飯食べます
YouTube見てゆっくりしよう...

コメント

nakoko

毎日お疲れ様です🌿

やはり旦那と自分では気持ち的に差がありますよね🥺
こちらはお腹の中からずっと大切に育ててお腹痛めて産んだからお母さんだ!という実感もあるけど男側は特に実感もなくお父さんになったて感じですよね。

大きくなれば教育やしつけの面でもいろいろと違って
ほんとに口喧嘩になります💦
だめとはわかっていても
子どもの前で言い合いしたこともあります🥲

せめて、せめて子どもの前では怒らないようお互い気をつけつつ、旦那さんとはしっかりいろいろ話し合ってくださいね🙏🏻

はじめてのママリ🔰

自分が子供に対して思ってる愛情と同じだけの愛情を子供に注いで欲しいって思いますよね🥹

私も上の子のときは旦那に対して同じように思ってました👀
この人ちゃんと子供のこと可愛いって思ってるのかな?って🤣
パパの場合徐々にパパになったっていう実感が湧いてくる人のほうが多いのかなって思います🥹
それにママより子育ての右も左も分かってない🤣‼︎‼︎
ガルガル期が終わったくらいから怒らずその都度教えてました🎶✨笑

うちの旦那は今じゃもう長女にメロメロだし、下の子のお世話も私が何も口を出さなくてもてきぱきこなしてて上の子の赤ちゃんのときよりもちゃんと可愛がっています🤣笑
今じゃもう子育てに関しては特に何も不満の無いパパです👍

子供に対してこうして欲しいなどの要望はその都度ちゃんと伝えたらパパも学んでいくと思います👐