
6歳の子供の登下校に悩んでいます。近所の子供たちは集団登校しているが、関係は薄い。隣の子供と同級生が無愛想で、どう接するか悩んでいます。
いま上の子が6歳で来年1年生になります。
今から登下校ののことで悩んでます。
ご近所さんの小学生は朝集まって子供らで集団登校しているみたいです、学校の指定ではないので親同士話したのか子供同士で自然となのかは分からないですが…
ご近所さんとは会えば挨拶する程度で付き合いはほぼありません。隣の人は2.3歳の子供を放置子してたりしたのでそれ以来ほんとに無理で、嫌いです💦挨拶は何とかしますが…。あとはご近所さんはごく普通の方々、といった感じ。
しかし、隣はうちの子と同級生が1人、お姉さんに6年生にあがる子がいます。本来、よろしくねと頭を下げないといけない立場ですが挨拶すらしない無愛想な女の子です。うちの子は軽度の発達障害もあるしご近所さんと一緒に行ってもらうのか、自分が付き添うのかどうしたらいいのか迷っています。同じような方いらっしゃいますか??
- ルハキサ(6歳, 8歳)
コメント

mi-eighter
うちの子も来年1年生で軽度の発達障害があります。
しばらく付き添いで登校させるつもりです。
うちの地域は定型発達の子でも親がついていってる人多いです😊
帰りは祖父母の家に帰りますが、どちらかにお迎えを頼んでいます。
しばらく付き添ってからまたどうするか考えるつもりです!

naso
うちの地域の場合は地区で子供会があって、小学校に上がるタイミングで子供会に入会した人は登校班で行くようになっていて、交代で旗当番もあります。
そういうのは無い感じですか?
-
ルハキサ
無いんですよね〜(T_T)
自主的にお迎えに行ってる人を見たり送ってる人をチラホラ見たり、という感じです。子供会みたいなものがあれば安心ですよね、自分も休みの日は協力できるしそういうのが欲しいです💦- 8月3日

みぃママ
うちも集団登校を推奨してるだけであって、決まりではないです。
とりあえず1学期は一緒に歩いて行ってましたよ。
2学期からは自分で行くとは言ってましたが、たぶんその時になったら一緒に行こうと言われる気がします。
-
ルハキサ
そうなんですね、まずは通学路に慣れることが大事ですもんね…周りに同じ小学校の子供さんたちはおられますか??
- 8月3日
-
みぃママ
いますが、うちの子はなかなか馴染めてないので一緒に行くというよりはその場に一緒にいるだけみたいな感じです。
- 8月3日
-
ルハキサ
参考になります、ありがとうございます。うちの周りの子は兄弟がいて、同級生で1年生になる子もいますがどこかマセていて話が合わなそうで取り残されそうなのです(泣)慣れるまでは一緒に行って色々なお話できたらと思います(^^)
- 8月3日
-
みぃママ
最初のうちは他の親御さん達も一緒に行ってるので、同じクラスのお友達を行く途中で見かけたりした時に声かけてみるのもいいかもです。
親御さんと仲良くなっていれば、子供も仲良くなるかもしれませんし、いつも朝会うとかなら子供たちも自然に一緒に行くようになるかもです。- 8月3日
-
ルハキサ
そうか!他にも同じような方が居たら有難いですよね☆悩んでたのが軽くなってきました、ありがとうございます(●´ω`●)
- 8月3日

まる子
うちも軽度発達障害があって支援級に入級しました。
支援級の先生が登校に慣れるまで、近くまで迎えにきてくれたりしました。
帰りは、放課後等等デイサービスを利用してるので、送迎です。
月に一回、学童に行く際のみ友達となんとか通ってます。
近所に小学生がいるみたいですが、ほぼ会わないし、どんな子か分かるまでは、一緒にとかは考えてないです。
ルハキサ
ご意見ありがとうございます☆
1年生のあいだ、というかやはり慣れるまで付き添うのが1番安心できますよね💦