
卵アレルギーのお子さんがおり、5gまでは大丈夫だが10gで症状が出た。専門家は血液検査の結果よりも食べられる量が重要で、今後も5gまで摂取を続けるよう指導。自宅での摂取ペースについて経験者のアドバイスを求めています。
卵アレルギーのお子さんをお持ちの方教えて下さい!
卵白5gまではクリアしており、10g食べたところ全身に発疹と膨隆疹が出てしまいました。すぐに病院に行き症状は落ち着きました。
アレルギー専門の先生なのですが、
・血液検査してレベルが分かっても食べられる量が決まっているわけではないので、すぐに検査はしない(レベルが低くても少量食べただけで反応する場合もあるし、その逆も然り)
・卵黄と卵白5gまではクリアしているので、その量は今後も続けていく事
を説明されました。
自宅で負荷を続けていく場合、今後はどのくらいのペースで卵をあげていけばいいのでしょうか?かかりつけでは特にあげる頻度の説明はありませんでした💦
(毎日?1日おき?)
経験ある方教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

みー
息子は
食べれる量をまずは毎日(5g食べられるなら1週間毎日5g)
大丈夫だったら少し増やしてまた1週間毎日。を繰り返してました!
ある程度食べられるようになっても1年間は毎日食べさせてました!!

みー
毎日茹で卵めんどくさかったので卵白耳かき5をクリアしたあとは全卵でやってました!!
うちは卵黄耳かき1で出ました。笑
今はもう卵1個食べられます✨

✾❁クロ✾❁
下の子が先週、卵アレルギーの検査結果が出ました💦
卵黄レベル2、卵白レベル3、オボムコイドレベル3でした。
アレルギーの検査をする前に、卵黄は固茹でを3分の2まで食べれたので次に卵白に移りました。
卵白5gは大丈夫だったの(食べ残しがあったかも)ですが、7g食べたら約10分後に嘔吐しました。
2回くらい嘔吐があったのと、数週間前に、落とした生卵を触ってしまって、顔が赤くなりパンパンに腫れてしまったのもあり、なんかおかしいと思い検査してもらいました。
うちの先生は、食べさせすぎても負担になるので5gを週に2回位ずつあげてみましょうと言われました🙂
それをしばらく続けて、大丈夫そうだったら少し増やして続けて行く感じです。
それでも、嘔吐や症状が頻繁に出たら病院で負荷検査をしてもらう予定です。
保育園は、アレルギーがあるのは検査結果を提出する事になると思いますよ!
なので血液検査は入園が決まったらしてもらうといいと思います😀
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️
似た状況の方からのコメント、とても参考になります!🙇♀️
毎日だと負担になる場合もあるんですね💦先生によって考え方違いますもんね!
私もとりあえず週2.3回であげ続けてみようと思います☺️
保育園入る前に検査お願いしようと思います😊- 8月10日
-
✾❁クロ✾❁
私も主人も上の子もですが、家族やまわりにアレルギーの人がいないので、まさか、アレルギー反応が出るとはおもいませんでした😭
ほんとびっくりしますよね💦
あげるのも、また嘔吐したり症状が出たらどうしようと、おそるおそるあげました😣
今日は卵白5gは大丈夫でした👏
一応アレルギーおさえる薬を数日分もらってるので、なにかあればのませて、呼吸などに異常がなければ様子見で試していきます🥚
ゆで卵作るのも慎重になり水から入れて、沸騰してからも30分くらい茹で続けて、水が半分以上なくなってました🤣- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちもです〜😭
周りにアレルギー体質の人がいなかったので、完全に油断してました😭💦
心配で茹で過ぎちゃうの分かり過ぎます😂!笑
うちも今日、恐る恐る5gあげて大丈夫そうでした💦食べさせた後は顔のちょっとした赤みとか、いつもよりかなり敏感になっちゃいました😂
お互い克服できるといいですね😭🙌- 8月10日
みー
保育園に入るならその園の方針にもよりますがアレルギーの診断書と除去申請が必要になるので検査しなきゃいけなくなると思います!
そうなったらその時にしてもらえると思います✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
(お返事かなり遅くなってしまい申し訳ありません。🙇♀️)
毎日続けた方がいいんですね!毎日ゆで卵作るのも大変ですが、頑張ってみます😣
アレルギー検査は保育園入る前にお願いしてみようと思います😊
ちなみに息子さんは、何gでアレルギーが出ましたか?また徐々に増やしていったとのことですが、最終的にどのくらい食べられるようになりましたか?
今後のイメージが全く湧かないので、、もし宜しければ教えて下さい🙇♀️
みー
すみません。下に返信しちゃいました💦
はじめてのママリ🔰
なるほど、全卵でやればいいんですね!参考になります🙇♀️
卵黄で出ても、2歳すぎには卵1個食べられるようになる子もいるんですね✨
とても希望が持てました!教えて下さりありがとうございました😊