※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰
子育て・グッズ

育児相談で適当を強調する理由や心配性になることのデメリットについて知りたいです。

育児相談をした時、適当だよ〜って強調しておっしゃる方がいますが、何でそんなに適当を強調するのでしょうか?
育児で心配性になったり、ちょこっと神経質になるのは、そんなに良くない事何でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

気にし過ぎてママが疲れちゃったり大変になっちゃうかなと思って適当だよと言うのかもしれませんね💦
もっと気楽にやって良いんだよという意味を込めて私は適当だよと言ってしまってます😂
自分自身がそれで疲れなければ全然気にしいで良いと思いますよ!✨

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうなんですね🎵ありがとうございます!

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

よくないというか、後になってそんなに気にする必要なかったんだ、と分かった経験があるから適当でいいんだよと言ってくれてるんだと思いますよ。

言われても結局みんな1人目は神経質気味に育ててると思いますよ🤣

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ありがたいお言葉なんですね🎵育児相談すると、心配性で片付けられてしまうので、逆に相談すると落ち込むこともあって聞いてみました。
    ありがとうございます!

    • 8月2日
はじめてママリ

質問者さんの気持ちわかります‼️
何適当って?相談して、適当という答えか欲しいわけではないのに、、、適当が出来ないから悩んでるのに。気にしすぎないでーーって言われても、元々そーゆう性格だから、気にするなって言われても無理な話です!!笑笑
あたしがそうでしたから💦
神経質になっても心配性になってもいいと思います。あたしも友達に相談して適当でいいんだよーって言われてばっかりだったので、その人に相談するの辞めて、違う人に相談したり(ちゃんと相談に乗ってくれる方)、ママリを活用してますよ☺️

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    何をどの程度を適当なのか、全く分からないし、更に聞くのも躊躇してしまって、わからないまま、息子も1歳になりました。前は、嫌われない様にとか余計な事を考えてましたが、今は神経質ね〜、心配性だもんね〜って嫌味とか言われても、納得いくようにやってます🎵逆に、適当アピールしてる人が、色々やってる人が多いのに、教えてもらえないから残念だなと思いながら、相談も控えるようになりました。

    • 8月2日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    あたしも友達から神経質だねーってよく言われます!!笑笑
    ムカつきますけど気にしないようにしてます笑

    お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

    • 8月2日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ありがとうございます😄
    頑張りましょう😆

    • 8月2日
小怪獣

覚えてなくて答えようがなかったんやないかな?と思いますよ💦

もしくは下手なこと言うたら混乱するかも?なので、明言を避ける為やったり。

神経質になるからこそ、相談されたら答え方について私はとても慎重になってしまうので、適当とは言わないですが…

1人目は神経質で心配しまくってで、記憶飛ぶほどあっという間に時が過ぎて。

2人3人とおるママさんとかやったらある程度の手の抜き方もマイルールがあるやろし、1人目を振り返れば「適当」という答えになるんかもしれません。

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    答えようがない、、ですね。
    保健師さんや、児童相談所の方に相談した時も、なんででしょうね〜とか、ベビースクールの相談をしたら、ボーイスカウトいいんじゃないとかよく分からない答えが帰ってきて、行政に、思ってない事を言われるなら、もう相談はやめようかなと思います。
    記憶が飛ぶくらい、分かります。その中でも、夫のDVもモラハラも、外泊も最近までは調停もあったので、色々飛びそうになります。

    • 8月2日
もあきゅん

相談してる側からしたら、その適当加減を聞きたいですよね💦基準がわからないと難しいことって多いですよね😭
1人目の時は結構いろいろ調べて時間通りにしたり離乳食も出来るだけ手作りしたりしてましたが2人目はいい意味で手抜きしてますが、上の子と違うとこがあると心配になります。

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうなんです。何をどのくらい適当にしたらよかったのかを知りたいですが、更に聞くのも、抵抗があったので聞けなかったです。
    離乳食スケジュールも、うまくいかなくて、保育園に入れてみたらとばかりしか言ってもらえなくて辛かったです。
    確かに、上の子には無かった事があると、経験がある故に心配になりますよね。
    不安で片付けられるなら、もう行政や病院に相談をするのは控えようかと思います。
    マニュアル通りや、保育園の様な育児は私には出来ないので。

    • 8月2日
moony mama

適当だよーっていでてるタイプです😅
一人っ子ですが、多分第一子にしては神経質にならなかったので(私の性格なんだと思います)、育児について下手に答えられないので、「適当だったから…」と濁してます😊

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    なるほど。逆に困らせてしまってたのですね。
    育児相談の答え方も難しいですよね😥

    • 8月2日
  • moony mama

    moony mama

    困るというほどのことはないですが、第一子でその扱い⁉️って思われたらどうしようって思う相手には、濁しちゃいました。
    親友とかで私の性格知ってたりする相手には、普通にどんな感じか話してますけどね。
    姉には、「第二子だったあなたは、そうやって育ってたから心配しなくても大丈夫😝」と言われたのですが、それくらい第一子にしては雑な子育てだったと思います😅 

    ただ、私とは全く違う理由の方もいますし。子育ては十人十色だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。
    そんなに深い意味はなく言ってる人もいますから😊

    • 8月2日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    正解があってないようなものですよね💦
    ありがとうございます😄

    • 8月2日
ビール

万人にハマる答えってないですが、「もっとラクに、テキトーに」というアドバイスは結構な人にハマるというか響くからかな〜と思います😊

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ビールさん  
    そうなんですね!ありがとうございます!

    • 8月2日
ママリ

その人の「適当」には
・頼れるものたよって
・赤ちゃんばっかり四六時中かまわなくていい
・泣いてもいい
・頑張りすぎなくて大丈夫
・肩の力抜いてね
・自分も大事にしながら
などいろんな意味が込められてるのかも?
励ます側からすると「適当」って便利な言葉ですよね
でも子供のために一生懸命やりたいママからしたら、ほっといたら子供になにかあってしまうかもしれないと心配になるママからしたら
「適当」ですまさないで具体的に教えてほしい!ってなりそう
どちらも誰かを思いやってるけどね

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    おっしゃる通りですね。
    出来る事には限界がありますが、やってあげたいことの上限はないので、適当自体が分からない部分はありますよね。母親学級で、沐浴のやり方は教えてもらいましたが、私は、適当を教えて欲しかったなって思うときがあります。

    • 8月2日