※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新興住宅地(戸建て)のご近所付き合いについてです。東京都下で駅徒歩圏…

新興住宅地(戸建て)のご近所付き合いについてです。
東京都下で駅徒歩圏内の場所に100世帯の大型分譲地の購入を検討しています。家の周りの街並みも新しく作られ綺麗になるしとても前向きだったのですが、ネットに新興住宅地のご近所付き合いの苦労エピソードが溢れていてかなり躊躇しています。このご時世専業主婦の方はかなり少ない方だと思っていたので井戸端会議などはないと思っていたのですが...。夫婦ともにコミュ力ないので出来ればあいさつ程度の距離感が理想です。大都会でもなく田舎でもない、4000万代円の家なのですがこのような環境でも道路族やBBQ、井戸端会議などあったりするのでしょうか?長くなってしまいましたが新興住宅にお住まいの方どのような距離感でご近所付き合いがあるか教えていただけると嬉しいです。

コメント

ゆう

うちは25世帯ほどの新興住宅地です。
まぁそれぞれですよ☺️
お隣さんお向さんとの交流が多いですね☺️同じ保育園通ってる子もいるので割と保育園ママとは話があい立ち話してます。
かと言って幼稚園組とも立ち話したり、子ども同士遊んだりしてるので環境には恵まれている方です。
100世帯だとまぁいろんなお宅があると思います🤔
無理して会話に入らなくてもいいと思いますし挨拶程度で十分です🙆‍♀️
そういうお家もあります☺️
道路族、立ち話はあるでしょうね。
道路族というか私道だと思うのである程度マナーもってお互い様という風に見たらいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うまくご近所付き合いされてて尊敬します🥺やっぱり新興住宅地交流多いですね✨コミュ症のわたしに務まるかどうか...😂でも逆に子どももお友だち作る機会がたくさんあって良いかも🥺
    無理せず挨拶程度のお家もあると聞いて安心しました!
    立ち話や道路で遊んだりはやっぱりありますよね🥺
    よく検討しようと思います🌸

    • 8月2日
  • ゆう

    ゆう

    うちは25宅ですが、正直最初に引っ越してきた人達が固まってる印象です。
    私も最初の方に建てたのですが、同じ時期に引っ越してきたお隣さんやお向さんは割と交流ありますね。。。
    でも私もコミ障なので🥹
    慣れるのに1年くらいはかかりました。周りが固まって外で遊んでたりするとほんとに引っ越さなければよかった。って思ったこともあります。
    なのでやっぱり合う合わないはあると思います。
    かと言って新興住宅地じゃない所に住んだらそれはそれで、新興住宅地が羨ましく見えたりするんじゃないかな。。なんて思います。
    今は住んで2年で、私も共働きで昼間いないので何も気になりません😂

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    なるほど、引っ越ししたタイミングが同じ方とよく交流があるんですね✨今賃貸マンションで近所付き合いがまったくないので楽ですがやっぱり戸建て素敵だなと思うしないものねだりだったりしますね😖
    1年経って慣れて、2年経った今何も気にならないところまでなったのがすごいと思います🥺わたしはフルタイムで働く予定がしばらくないのでご近所付き合いビビってます😇

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

地方住みですが
県庁所在地に住んでます。

こればかりは周りの人次第かな?と思います💦
ただ私は挨拶程度に留めたくて深い付き合いはしてないです。
立ち話も無いですが
皆さん外にあまり出ない家庭なので
それが叶ってるのはあると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    めちゃめちゃ一緒の考え方です!挨拶程度に留めたいですよね😖✨
    県庁所在地だと都会ですね✨新興住宅で子どもが絡むお付き合いでも距離保ってる方がいて安心しました🥺
    こればっかりは本当におっしゃる通り周りの方しだい、運ですよね😭✨
    よく検討しようと思います✨

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プライベートに侵入されやすいので
    あまりメリットを感じません💦
    お向かいさんが
    最初凄い勢いで誘ってましたが
    全て断ってとにかく程よくを努めました。笑
    最初が肝心です😊

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにプライベートが確保されづらいですよね😖
    それでも戸建てに住みたいジレンマ....😇
    最初に断って距離確保したんですね、すごいです🥺✨
    ちなみにどうやって断ったんですか🥺?

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理の祖母が足悪くて
    お義母さんも車無いので
    私が病院に送迎しないといけなくて💦
    とか言って予定入ってる風にしました😅
    あとは下の子のお昼寝あるからすいませんー。とか‥💦

    庭で遊んでたら
    遊ぼー♪と入ってくるのが厄介だったので
    庭に高いフェンス立てたら
    さすがに気付いてくれたのか平和になりました😭✨

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    角が立たない断り方参考になります🥺
    お庭に入ってくるのはちょっと距離近すぎなご近所さんで大変でしたね😭
    わたしもフェンスで家全体を囲みたいです😂

    • 8月2日
deleted user

もうほんと新興住宅によりますよ💦

我が家は50ちょっとあってほぼ共働き、次にパート、子供が成人してるご家庭が2組です。BBQはほどよく田舎でもあるので皆さん敷地内でされてます。深夜にするとか常識ない人はほぼいません。一人ヤンキーみたいな人いますけど、やばすぎることもないです(共働き家庭なので)。道路遊びもしない、してたら警察パトロールあったし、市役所から手紙もありました(笑)
昔から閑静な住宅街って感じで子供の声はするけど道路族とまではないです(地元の友達が住んでました)。

ですが同じ市の違う分譲地のママ友はやばかったです。夕方になると子供たちが道路で遊び出します。クネクネボードはもちろん、自転車、三輪車、バスケ、何でもあり。当たり前みたいな感じでみなさんいてる。ボードとか道路の真ん中に放置。知らない子が勝手に庭に入るのもあり、家族で遊んでたら入ってきて遊び出す。
小学生になったら自治会の一部として土日や放課後は子供を誰々の家で遊ばせる、みたいな持ち回りがあるとか。

他のママ友はあっさりだよ〜ってとこばかりで、このママ友のとこは異常でした‥(ちなみに今年引っ越しふる)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    常識ある方ばかりなんですね🥺いざとなったら公共機関が関与してくれると安心ですね✨
    同じ市でそこまで違うとはびっくりしました!土日や放課後子どもたち遊ばせる当番制はきつすぎます😱本当にそこに住む人しだいなんですね🥺

    • 8月2日
ちょこ

分譲地は本当にやめておいた方がいいですよ。

うちは車の目の前で中学男子10人バスケしたり、小学生がバレーやったりして車にぶつける、敷地に無断侵入されて引越ました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学男子10人バスケは規模がハンパないですね😳
    道路で遊ぶといっても小学生の子たち4-5人が集まるくらいのイメージでいたのでびっくりです😭
    戸建て買っちゃったら引っ越しも難しいのでよく考えたいと思います🥺

    • 9月14日