※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HAL
お金・保険

妊婦の方が10月から休みに入ると、出産手当金や育児休業給付金に影響が出るかどうか知りたいです。11日以下の給与発生日は10月を含まないと考えてもいいでしょうか?

予定日が2022年12月17日の妊婦です。
11月6日〜産休に入ります。
欠勤になってもいいので、できるだけ早く休みに入りたいと考えております。
できれば、10月から休みに入りたいのですが、10月を全て欠勤にしてしまう(もしくは8日ほど有給使用)とすると、
出産手当金や育児休業給付金へ影響が出てしまうのでしょうか?

給与が発生している日が11日以下であれば、10月は計算には含まれないと思って良いのでしょうか?

詳しい方、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

会社の締め日で出勤(有給)が10日以内なら含まれないです🙋‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    例えば末〆土日祝休みの会社でしたら10/17までは出勤(有給)でも大丈夫です☺

    • 8月1日
  • HAL

    HAL

    末締め、土日休みです!
    やはり出勤(有給)が10日以内であれば大丈夫ということですね。
    ご回答いただきありがとうございました❣️

    • 8月1日
  • HAL

    HAL

    度々ごめんなさい。
    もしわかれば教えて頂きたいのですが…
    10月全て欠勤になったら、社会保険料や税金等引かれてマイナスになってしまうと思うのですが、そうなるとその分支払うことになるのでしょうか?

    もしわかればばいいので、教えていただけると嬉しいです!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。

    マイナス分は支払いが必要です。産休育休中も住民税など税の支払いはお給料がなくても翌年まで続きますよ。私はマイナス分、振込で支払いしていました。

    • 8月1日
  • HAL

    HAL

    ご回答ありがとうございます。
    助かりました!!

    ありがとうございました😊

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!その認識であってますよ〜🍀*゜10月は社保料免除にはならないです🙋‍♀️ただ予定日より1週間くらい早く生まれた場合は10月分も免除になるので後日返金かと思います(*^^*)

    出産手当金は21年11月分~22年10月分(おそらく11月に支払う)までの厚生年金から計算できます☺️
    育児休業給付金は産休前に貰ってた給料半年分の平均賃金で計算できます( ᷇࿀ ᷆ )💡

    • 8月1日
  • HAL

    HAL

    なるほど、、早く産まれたら10月も社会保険料免除になるんですね!

    ご丁寧にありがとうございます。
    大変助かりました!
    色々調べてたんですが、思い切って質問してみてよかったです☺️

    • 8月1日
ai.mama

職場の主任や上司に相談したら出来ると思います。

私、介護職で有給もあまりないしギリギリだけど働くのはムリでした。
主さんと同じように欠勤でいいから早め休みにしそのまま産休に入りました!
優しい職場で助かっています!

私の場合は7/5から産休入りですが
6/20から休み頂きました
給料とか少ないけど
キツいのは仕方ない😂
自分の体調優先です ^_^

  • HAL

    HAL

    そうですね、自分の体調優先で職場にはその予定で伝えようと思います。
    コメントありがとうございます!!

    • 8月2日