
1歳半の息子が言葉を理解しているが会話ができず、怒りや泣きが増えて困っています。皆様は何歳ごろから怒りを感じましたか?どのような対応が良いと思いますか?
1歳半の息子がいます。
ある程度言葉を理解してますが、会話はまだできません。
最近、自分の思い通りにならないと物を投げたり、つねってきたりします。
つねるなんてことした事ないのに驚きでした。
普段怒ることはないのですが、この2つをやった時だけ
怒りますが、泣いてばかりで話を聞いてくれません。
そもそも伝わっているのかもわかりません。
皆様は、何歳ごろから怒ったりしてましたか?
また、どの様な対応が良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

ママリ
注意し始めるのは私も一歳半頃からです❗️
こちらが言ってる事が伝わってるかどうかがポイントです。
ただ、この時期はまだ言ってる事は言葉としてはわかるけど、理解して自分を抑制する事はできないので
3歳頃までひたすらいけないと伝え続けて
4歳5歳で自分を抑えられるようになるかな。くらいの心構えがいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは上の子もいてついつい怒っちゃうんですが笑、上の子の時はとにかく冷静に諭してましたね。
2歳くらいまでは怒ったりしなかったです。
「投げない」「叩かない」
など短く言って教えてました。
怒ってもまだ理解も乏しいので、強めに短く言い聞かせるのが良いと思いますよ😊
って、分かってるのに2人目はつい咄嗟に怒っちゃう😂
コメント