※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハンナ
産婦人科・小児科

座薬は、熱が38度以上でぐったりしている時に使います。熱はウイルスとの戦いの一環で、座薬を使うことは悪いことではありません。熱性けいれんに注意して、必要な時に使いましょう。

詳しい方、教えてください!

座薬の入れてるタイミングって
38度以上で、ぐったりしていてたり、機嫌が悪かったりの時に
入れてください。と病院で言われるんですが

熱が出るのは身体の中でウイルスが戦っているから
熱を下げればいいというものではないと聞いた事があり
座薬を入れるのをちょっと迷う時があります。
(実際は、入れる状態ではあれば入れてます)

熱性けいれんも怖いし
熱出たら毎回ヒヤヒヤしてるんですが
座薬を入れることは悪いことではないんですか?

コメント

deleted user

無理やり下げるものなので
高熱でも元気ならいれてないですが
高熱でぐったりしてるときは
しんどいだろうし
少しでもゆっくり休めるように
解熱剤で下げてあげてます!

ママリ

悪いことではないですが、熱の根本治療薬ではないので切れればまた上がるし、熱の上下も体力奪われるので必要がなければ入れないようにしてます💡

うちは熱性痙攣あるのでなるべく使わないようにしてます!