※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がYouTubeに依存しており、おもちゃのサブスクについて検討中です。YouTubeにハマっており、車やベビーカーで泣いてしまうことが悩みです。アドバイスをお願いします。


1歳2ヶ月の娘がいるのですが、保育園に入れていません。
娘のYouTube依存と、おもちゃのサブスク利用検討しているので教えて頂きたいです🙇‍♀️

こどもちゃれんじベビーをしているのですが、月イチで小さいおもちゃと絵本だけだし、あんまりハマらなかったり…
正直今家に月齢の低い子向けのおもちゃばかりで大きいものはほぼありません。

家が狭いのもあって(1LDKです)収納ほぼないので増えても困るのと、
またコロナが流行ってきたのであまり遊び場的なところに行くのも気が引けて…(7月半ばには娘がどこからが胃腸炎もらってきて、家族全滅でした💦)
プレステがあってそれでYouTubeが見れるのでたまに見せたり、胃腸炎でダウンしてた時は重宝したのですが、YouTubeにハマってしまって1日中みています。切ると癇癪起こしたように泣き叫んでそれにイライラして私が怒鳴ってしまって…
旦那には「みてるのは同様とか手遊び歌だし、そんなに見たらダメ!ってならなくていいんじゃない?」
と言われました。
でも、他人からそういうこと言われる時ってやっぱりママが〜ってなりますよね?
車に乗る時やベビーカーに乗っている時もYouTubeがないとずっと泣いています。

車は休日くらいしか乗ることはないのでいいのですが…

どなたかアドバイスをお願いします😢💦

おもちゃのサブスクについても、良かったところ悪かったところ教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ

うちもYouTubeは見てます!
ほんとは長くても2時間に抑えたいのですが、3時間くらいになっちゃうことも...😿
手遊びや、英語の歌など知育動画が多いので、言葉をかなり覚え良い面もあると思います☺️
ベビーカーや車乗ってるときまで欲しがるのはちょっと大変ですよね💦💦

1歳からはわりと長く遊ぶおもちゃが多いので、サブスクではなくて長く使えそうなおもちゃを購入するのはどうですか?レゴデュプロ、積み木、ぬいぐるみ、おえかきボード、おままごとセット、はじめてずかん1000、ジャングルジム、ビジーカーなど。
おもちゃで長い時間潰せるわけではないですが、YouTube見せない時間、これらのおもちゃで粘ってます🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車は絶対私が横にいるのでお菓子食べさせたりで気を紛らわしますが、YouTubeないとほぼ無理なんです😭

    はじめてずかんはまだペンが使いこなせず、すぐに嫌になって投げてしまうので全然活躍できず…ジャングルジムなども置くスペースがなくて、、、
    とりあえず小さいものから試してみます。
    ありがとうございます✨

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

うちも随分前からめちゃくちゃYouTube見せてます…

普段はもちろん、ご飯を用意しても、まずはテレビでアンパンマンつけろと言ってきます😂😂始まらないと泣きまくってご飯たべないのでもうご飯とテレビセットになっちゃってます。。
車でも見せます😂
特に私と娘2人で車乗る時は泣いて暴れられてもすごい怖いのでYouTubeかかせませんし、なんなら後部座席にモニター付きの車が欲しいとか思ってます笑

外に連れ出すと自動的にテレビがないので日中は、児童館に行ったりしています。
暑いし公園がしんどいのがまたYouTube依存を進行させてますね…

こんな娘でもテレビより夢中になるのがブロック遊びとねんどです。(1歳2ヶ月だとちょっと早いかもしれませんが、、)

全然アドバイスにならなくてすみません。笑
制限して泣かれまくってこっちがイライラするくらいならもういいやって気持ちでいいと思います!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人だと怖いですね💦
    うちもスマホだと近くなるし、絶対運転はパパなので2人になることはないですが、私が調べ物したりできないので、次のAmazonのセールでタブレットの購入考えています…!!!

    粘土!まだ少し口に入れる期なので落ち着いてみたら試してみます!!
    ありがとうございます😭✨

    • 8月4日
にゃんたろう

YouTubeの切り上げ方難しいですよね💦
我が家も多いとトータル3時間くらいYouTubeに頼っている生活なので思わずコメントしてしまいました😅
うちは3歳になって数字を覚えたので、時計で「○時になったら観よう!」「○時になったら〇〇しよう!」と伝えられるようになりましたが、それ以前は泣いたら落ち着くまで抱っことかしか出来ず、、😭😭
なのでアドバイスになっていなくてすいません💔

おもちゃのサブスクは、1歳後半〜3歳1ヶ月くらいまで利用していました!
プロの方が選んでくれるので、自分では選ばないようなおもちゃがあったり、当時パズルにハマっていたので、その旨を伝えるとパズルも入れておいてくれたので、雨の日や暑くて外に出られない時など重宝しました😊
3歳になり、夢中になって遊ぶおもちゃが固定されてきたので退会しましたが、利用して良かったなと思います🧡🧡
自宅まで届いて、前回のおもちゃを交換すれば良いので楽でしたし、届くおもちゃも新品のように綺麗でした✨
デメリットとしては、5〜6個届く中でハマらないおもちゃももちろんあることですかね🤔
それも希望すれば交換してもらえます👏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    3歳までとは…!尊敬します…👏
    サブスクのこともありがとうございます✨!
    ハマらないのがあるのは買っても同じですよね!!
    ちなみに利用されていたのはおもちゃのサブスク!というところでしょうか?トイサブなど色んな会社があり迷っています💦

    • 8月4日
  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    すごい良い感じに書いてしまいましたが、怒っておしまいにしたり、抱っこしてるけどイライラしてたりも多々ありました😇

    なので、本当に参考になってないんです〜😭😂笑
    育児って難しいですよね💦
    お互い肩の力を抜きつつ、過ごしましょうね❤️❤️

    わたしは、キッズラボラトリーというところを利用していました✨
    いろいろと検討されててすごいです👏✨

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやいや、同じような境遇の方がいるだけで元気が出ます…😭
    旦那との温度差も辛くてほんとに難しいです💦💦
    違いがわからず悩んでいるところです😅
    キッズラボラトリーですね!みてみます!
    ありがとうございました✨

    • 8月7日