※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後9ヶ月で2回食を始めています。一緒に食べるタイミングはまだ分かりません。

3回食はいつから始めましたか?
生後9ヶ月になったばかりで2回食です。
始めるタイミングが分からず、、ミルクが楽なので飲ませています。
また、大人とは別の時間に作って食べさせていますが、
いつから一緒に食べていますか?

コメント

Himetan❤️

1人目は2回食中に離乳食拒否もあり大人と同じ時間にしましたが、2人目は離乳食は1回食から大人や上の子と同じ時間にしてます。
2人とも6ヶ月から離乳食を始めて、拒否もあり進みか悪かった1人目は3回食は10ヶ月半(9ヶ月なる頃から離乳食拒否のためお休みしてました)、順調な2人目目は8ヶ月半頃です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😌
    同じ時間に食べるのすごいですね!
    お腹空いてないと食べないし、空きすぎるとぐずるので難しいです😂

    • 8月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    朝は同じ時間に起こして、1日のリズムを作る様にしました。
    なのでお昼以後もなるべく間隔は空きすぎない様にしてました。
    市の保健師さんから、授乳から離乳食までの間が短くても長くてもリズムを整えにくいので、授乳から離乳食までは2時間間隔を目安にするとお腹もある程度空いてぐずらず食べてくれるから目安に頑張ってとアドバイスももらってました。

    朝はうちはパン派なので掴み食べとか出来る様になったらパンとか茹でた野菜を渡したり、お昼や夜は自分のご飯をつまみつつあげて、残りは離乳食をあげ終わってから食べてました。
    1人目は離乳食の時間を別にしていて離乳食拒否も長かったので、ご飯を楽しい、みんなと同じと認識させるのにこちらが時間を合わせてました。
    2人目は1人目の生活リズムに合わせて授乳時間も調整していたので比較的すぐにリズムが作れましたよ☺️
    あと3回食からは取り分けも多くなったので同じ時間にする方が楽でした。

    • 8月1日
はじめてのママリ

9ヶ月ぴったりから始めました😌
小児科では離乳食順調だしいつでももう初めていいよ!って8ヶ月頭に言われましたが、面倒だし周りのママさんも9ヶ月からが多かったのでそうしました!◎

2回食、順調によく食べているならばもう始めてもいいと思います!

大人とは本当は一緒に食べたいのですが双子同時に離乳食がなかなか大変でまだ別で食べさせちゃってます。手づかみ食べのものを私もおやつがわりに一緒に摘んでもぐもぐして見せたりはしています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🤍
    双子は大変そうですね…!
    わかります!!
    軽食を一緒にかじってます🥺

    • 8月1日
deleted user

今日9ヶ月になりました!
3回食にしましたが、
やっぱ大変ですね😅
常に頭の中ご飯どうしよ、、
とばかり考えてます🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😌
    わかります…!毎日大人のご飯でも何しようってなるのに…慣れていくものなんですかね…🤣

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ストック作ってもすぐ無くなりそうです😢
    BFめっちゃ買い込みました😂

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

体重の増えが緩やかなので、
7ヶ月ではじめてくださいと
指導があり7ヶ月半ばで
はじめました!

みーこ

ずっと大人のご飯食べたがってたので、9ヶ月になってすぐから三回食にしました🥰

deleted user

9ヶ月入ってすぐ始めました。時間は、上の子に合わせてます😊