

みんてぃ
来年の5月までは、毎月今引かれてるのと同じ額の支払いが必要です。(5月分までまとめて役所に払うか、会社に立て替えてもらうか、などは会社によって対応が違います)
来年の6月分からは、今年(1月から12月)の収入で計算したものになります。
その分については、収入が半分になるなら住民税もだいたい半分と思えばいいかなと。(誤差はあります)

はじめてのママリ🔰
詳しい説明ありがとうございました😊
みんてぃ
来年の5月までは、毎月今引かれてるのと同じ額の支払いが必要です。(5月分までまとめて役所に払うか、会社に立て替えてもらうか、などは会社によって対応が違います)
来年の6月分からは、今年(1月から12月)の収入で計算したものになります。
その分については、収入が半分になるなら住民税もだいたい半分と思えばいいかなと。(誤差はあります)
はじめてのママリ🔰
詳しい説明ありがとうございました😊
「産休」に関する質問
出産手当金について 今回1人目を2024年12月に出産しました。 産休は10月からです。 私は2024年1月末まで紹介予定派遣として勤務しており、同年2月から正社員に切り替わったため出産前の12ヶ月以内に健康保険が切り替わ…
専業主婦、育休中、フリーランス、在宅勤務など… 日中ほとんど一人で家にいる方、やっぱりよくネットで見るように「外との繋がりがなくて辛い」と思いますか? 私自身はぶっちゃけると産休〜育休中は「引きこもりサイコ…
36週に入りました〜😭産休入ってから暇すぎて死にそうなのですが、これやったよとかあれば教えて欲しいです😭 今のところ美容系、掃除、水通しなど一通り終わってしまってます… 金銭的にヘアカラーとかはいけないので産後で…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント