※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘を連れて帰省するか迷っています。旦那は帰省を希望し、義両親や従兄弟に娘を紹介したいが、私の母は心配で反対。車で行くのも電車もリスクがあるため、悩んでいます。

生後2ヶ月の娘のことで帰省するか迷っています。

お盆に義実家に帰ろうと旦那が言っています。
車だと1時間弱(お盆なので渋滞に巻き込まれると思うのでもっとかかるかも)、電車だと1時間半くらいです。

私の母はかなりの心配性で帰省に反対しています。
まだ小さく首も座っていないので、車で行くのも反対。電車だって感染する可能性があるからと。

車は私の実家の物を借りています。
以前その車を借りて初めてチャイルドシートに乗せて少し出かけたら、揺さぶられ症候群というのがあるし、チャイルドシートも平に寝かせてあげられないから首も苦しそうだし可哀想。背中も暑くなっちゃうしと、、色々言われました。
今はまだ連れて行く時じゃないと。

帰省するなら車を借りないといけないので、絶対に連れて行くなと反対されます。
かと言って電車だと大荷物なのと、長時間電車にはまだ乗せたことがありません。

旦那は私の母のこの様子にイライラしています。
あれもダメ。これもダメって。
何もかもお母さんの言うこと聞いて、子供の親は自分達じゃないかと。

旦那が連れて帰りたい理由は、義両親にもまだ一回しか子供を会わせたことがなく(この1回も1ヶ月過ぎてようやく遊びにきてもいいと私が了承したので来た感じです。本当はもっと早くに会いに来たかった様子です)
おばあちゃんにもひ孫の姿を見せてあげたいのと、従兄弟が遠方から来るのでそっちにも見せたいという思いがあるからです。

しかし、つい最近私の友達が子供に会いに遊びにくる話をしたら、コロナになっても嫌だし、まだ2ヶ月の子供に移ったらと思うと不安だよ。とまた連絡が来ました。(出産直前に私自信コロナに感染しました)

実家は徒歩圏内で行ける距離にあり
もちろん何かあった時はすぐに助けてくれて
母のありがたさも実感しております。

しかし、何をするにもダメだの言われるため
私もストレスに感じます。(母が心配する理由も分かります)

今回の帰省諦めるべきでしょうか?
旦那は何があっても今回は帰ると言っております。

もう言い合いになるのも疲れました。

コメント

みかん

自分が嫌じゃなければ、車で1時間弱なら余裕で帰省します。
きちんとシートに乗せているなら揺さぶられ症候群も大丈夫ですよ。
背中は写真のようなものをシートにつけていました。
私もさすがにそこまで言われたらイライラすると思います💦

  • みかん

    みかん

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月1日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    揺さぶられ症候群とはやはり少し違いますよね
    ネットで検索したら出てきたと言うもんだったので💦

    保冷剤みたいなのがついているのですね
    購入するの検討しようと思います!
    ありがとうございます

    • 8月2日
ママ

私なら帰省します!
上の子5歳、下の子が同じ生後2ヶ月です。
上の子もいるのでそこまで行動制限できないのもありますが…💦

お母さんの孫を思う気持ちはとても理解できますし、初めてのお子さんだと心配するのは当然だと思います。
が、ご主人の気持ちもわかります。。
ご主人の言う通り、おふたりの子どもですし、ご夫婦で話し合って決めたらいいと思います!
お母さんの意見は置いておいて、はじめてのママリさんはどうされたいですか??
お母さんの子どもではなくママリさんの子どもなので、まずはご自身がどうしたいか、だと思います‼️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    母にとっては初孫なので心配なのも分かります

    私は帰省してもしなくてもどっちでもいいという感じです
    娘を見せたい気持ちもありますが、やはり義実家は気を遣うのと行ったら恐らく泊まりになるので、、

    • 8月2日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    義実家は気を使いますよね💦
    みんなそうだと思いますよ😂

    ただご主人の子どもでもあるので、ご主人とお母さんの考えは抜きに決めるしかないと思います…‼︎

    • 8月2日
らら

実母さんから言われることはアドバイス程度で聞いて、自分達家族のことなので旦那さんと話し合って決めていいと思います。
自分たちの責任のもとで!
なので、実母さんに頼らないかわりに、意見も聞き流すかなと。電車もしんどそうで車も借りなきゃいけないなら、レンタカーを借りたりしますかね🤔
うちは下の子は1ヶ月で里帰りから3時間車に乗りました。休憩多く挟めば問題ないです。揺さぶられ症候群はちょっと違うかなと…調べてお母さんに教えてあげたらいいかもです💦

  • ぴぴ

    ぴぴ

    本当に上手く聞き流せるようにしないといけないと思いました

    レンタカー借りるのも検討しています

    休憩をこまめに挟めば負担は少しは軽減されますよね

    ありがとうございます

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

逆の立場だったらどうでしょう…

近所に住む義母が(自分はすぐ会える距離にいるのに)なかなか会えない実母のに合わせようとしたらあれこれうるさく言って反対する。
それだけでも嫌なのに旦那もはっきりしない。

こう聞いたら 義母も最悪だけど旦那も最悪だな😩ってなりませんか💦

プラスして、旦那さんが親族に可愛い娘を紹介したい という気持ちをへし折ってしまったらこの先嫌な思いをするのはママさんと娘さんかもしれないですよ!!
親や親戚に娘を紹介して、「可愛いね」「おめでとう」って声かけてもらうことで父親としての自覚も自信も芽生えるんだと思います。
今回実母の言うことを聞いて帰省しなかったら旦那さんは父親の意見や意志は不要と判断しかねません。
それって先々を思うととても不幸です。

旦那さんの言うように 誰が親なのか ママさんも自覚が必要に感じました😥

帰省する に1票です✨

  • ぴぴ

    ぴぴ

    逆の立場で考えたら悲しいですよね

    母のありがたさは実感していますが、親はわたしですし
    もっとしっかりしないといけないですよね

    ありがとうございます

    • 8月2日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

旦那さん可哀想だな〜と思っちゃいました😇
そりゃ可愛い子供を自分の親や身内に会わせてあげたいと思いますよ…
まだ1回しかきてないなんてビックリです😅
感染症対策しっかりした上での帰省ならいいと思います。
少しお母様がでしゃばりすぎだなと感じました💦
レンタカーとかも出来ますし…

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうですよね
    旦那の言い分ももちろん分かります

    感染に関して敏感になってしまっているのは、以前出産直前に旦那がコロナになり、その後旦那からもらい私も感染し壮絶な出産経験をしたので
    対策をしっかりしても怖いなという気持ちが少しありました

    母がでしゃばりすぎですよね😵

    ありがとうございます

    • 8月2日
はじめてのママリ

義実家のお父様お母様がママリさん家に来てくれるといいのではと思ってしまいました。2ヶ月赤ちゃんを連れて帰省滞在は、赤ちゃんにも産後まもないママリさんにもキツイと思います…

  • ぴぴ

    ぴぴ

    義実家の家族は来てもらおうとすれば来れるのですが、遠方からの従兄弟や、祖父母は家まで来れないのでこちらが行くことになります💦

    今も夜中の授乳は数時間起きですし、まだ泣きわめいたりするので大変になるのは覚悟の上ですよね😖

    • 8月2日
まみ

まず、自分達がOKなら帰省すればいいと思います😊✨
ひ孫の姿も何回見せれるかわからないですしね…

わたしも同じ感じで義実家より実家の方に頼ることが多く、心配からか口を出されることもあります😢
なので、母にはこちらの予定や情報を与えない、あんまり言い過ぎないように適度な距離感をキープして、頼り過ぎない、口を出させ過ぎないギリギリで気を遣って頑張ってます🤣(笑)

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ひ孫を見るのを楽しみにしてるようなので尚更です

    私も適度に誤魔化したりして話していることはあります💦
    ギリギリのラインをなかなか上手く保てず、現状がこれです😂

    • 8月2日
🐻

私なら帰省しません。
生後二ヶ月の赤ちゃんには結構な負担かと思います。
ママさんもまだ産後二ヶ月ですし、他の方も仰ってましたが、来て頂いた方がいいと思います😊
娘が三ヶ月の時に帰省しましたが、娘はずーっと泣いてました。ずーっと私が見てたのでかなり疲れました。。
コロナもまだ流行っていますし、人が集まって触ったり抱っこするなら尚更かな…と私は思います☺️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    やはり子供にとっては負担ですよね😭

    泣かれるのしんどいですよね
    今もワンオペで泣かれるとお手上げで必死に毎日過ごしています💦

    コロナも怖いですよね💦
    コロナがなければ全然普通に帰省するのですが、娘にうつったらと考えると悩んでしまいます

    • 8月2日
  • 🐻

    🐻


    義実家で従兄弟の方もいらっしゃると尚更気を遣うし、でも娘さん第一だし…でかなりママさんも疲れると思います😞💧

    お母さんはママさんの事もお孫さんの事も心配なんだと思いますが、程々位がいいですよね💧
    旦那さんのさんの気持ちも分かりますが、このご時世に毎日の猛暑、まだ首も据わらない娘さんを無理させてまで連れて行くのは…。。
    いまはLINE電話もありますし☺️💗

    • 8月2日