
コメント

退会ユーザー
①令和3年の所得
②4〜8月は令和3年、9月以降は令和4年の所得
③令和4年の所得
です🙆♀️✨
退会ユーザー
①令和3年の所得
②4〜8月は令和3年、9月以降は令和4年の所得
③令和4年の所得
です🙆♀️✨
「お金・保険」に関する質問
貯金苦手な方いますか??💦 また、得意な方アドバイス頂きたいです😭 私はものすごく貯金が苦手で、好きなものバンバン買ってるとかではないのに貯金が出来ません、、 でも貯金はしたい… アドバイスください😭
例えば、5000円のものを購入して1000円分のポイントが後日購入者に入るという場合に2人でお金を出し合うとすると、 5000➖1000🟰4000 4000➗2🟰2000 の計算で 購入者がもう1人から2000円もらえば平等という考え方で合ってま…
保育料についてです。 保育料って市民税所得割額?というもので決まるんですよね? そして4月〜8月までは、前年度。 9月〜3月までは、当年度。 で計算されますよね? 予定では来年の2026年4月から 入園予定に…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます😭❤️
実は令和3年の3月から令和3年10月に出産するまで無給休暇をとってそのまま産休、育休に入ってるんですが、休職したからといって上記の保育料の決まりは変わりないですよね?😅
退会ユーザー
そうですね!
無給だろうが、産休育休であろうが期間の区切り方は変わりないです😅
ですが、例えば令和5年4月に入園するならそれまで育休とられますよね?そうなると令和4年は丸々1年働いてなくて所得ゼロなので、それで計算されますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️💦
令和5年4月入園ならそれまで育休です😊
4月~8月分は令和3年の1、2月分の所得だけが計算されて9月以降は所得ゼロで計算されるんですよね?😊💦
退会ユーザー
そう言う事ですね🙆♀️
所得というか、住民税で決まる自治体がほとんどなのでどちらにせよママリさんは非課税だと思いますよ😊
(めちゃくちゃ月収高ければかかりますが💦)
はじめてのママリ🔰
住民税って、前年働いた分に対する税金で合ってますか…?
なんにせよ、最初に教えてくださった年度の所得に対する税金で保育料決まりますよね?💦
退会ユーザー
そうですよ🙆♀️
保育料の決定が、そもそも所得ではなく住民税で決まる感じです😅
ややこしくしてしまってすみません💦
退会ユーザー
所得で考えるなら最初にお伝えした通りです!
はじめてのママリ🔰
とんでもないです💦私の理解力が足りなくてすみません😭💦
教えて下さり助かりました🥲❤️
ありがとうございます🥹