![はぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠が理由で失業手当はもらえないか、2ヶ月パートだったため手続きがわからず困っています。
妊娠がわかり9月に会社を辞めて2ヶ月ぐらいパートで8万ぐらいもらっていたんですがこれでも失業手当って貰えるのかが疑問です(´・・`)
妊娠が理由では失業手当はもらえないとかも聞きました( .. )
また2ヶ月パートだったため本当なら退職した翌日から1ヶ月間の間に申請しないといけないのに2ヶ月パートだったのでよくわからなくなってしまいました。
ハローワークの人の説明もよくわからないので困っています。。。
詳しい人がいれば教えて頂きたいです。(><)
- はぁちゃん(8歳)
コメント
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
パートしていたとこは、辞めた職場とはまた別のとこですか?
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
妊娠中に就活が出来ないため、失業手当はもらえません!
ただ、出産してまた就活出来るという状態になった時に失業手当がもらえるよう、権利を延期することができるはずです!
(^ω^)
ただ、公務員の場合は退職金が失業手当みたいな感じなのでもらえない…という場合もあります
(´・ω・`)
-
はぁちゃん
そゆことなんですね!
ありがとうございます(^^)
仕事の種類でも変わってくるんですね(´・・`)覚えて起きます!- 12月5日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
妊娠中はもらえないけど、延長の手続きをハローワークですれば出産した後にもらえますよ!
-
はぁちゃん
わかりました!
とりあえずまだ延期してもらえるかハローワークで聞いてみます(^^♪ ありがとうございました(*´ο`*)- 12月5日
-
*yuki*
ただハローワークは働きたい人にしか失業手当てはくれないので、出産したら働きたいですと言った方がいいですよ😃
すぐ働かないにしても意志はそういわないとお金はくれないですからね😃- 12月6日
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
失業保険の延長しました*✲゚*
3年までできます!
手続きも難しくなく、すぐできましたよ(◍′◡‵◍)
-
はぁちゃん
難しくないって聞いて少し安心しました!(*´ο`*)ハローワークの人少しこわい感じだったんですがもう1回会ってきます!(笑)
ありがとうございます!- 12月5日
-
しおり
退職した時に離職票1.2というのをもらうと思うのですが、その2枚と住民票があれば手続きできたかな?
もしかしたら地区で欲しい書類が違うかもしれませんので、実際行く前に電話で確認するといいですね!
失業保険の延長手続きをしたいんですが、どうすればいいですか?何が必要ですか?など。
延長手続きができる期間は、退職した日から1ヶ月すぎた日から1ヶ月の間、と短かったと思うのでそこら辺も確認していただければと思います♬*゚
子育て落ち着いて、働けるようになったらまたハローワーク行って延長の終了手続きをすれば仕事探しながら手当がもらえるはずですよ(◍′◡‵◍)- 12月5日
![さつFam.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつFam.
雇用保険には加入していましたか?
離職の2年以内に雇用保険に12ヶ月以上加入している事が失業手当てを受給する条件ですが、果たしていますか?
-
はぁちゃん
4年近く社員で働いてて、マイナンバーが導入されてから雇用保険はパートさんでも一定金額を超える場合入らないといけないので入っていました!
- 12月5日
-
さつFam.
ならば、上の方も書かれてますが、延長の手続きですね。
手続きできる期間は、離職日翌日から1ヵ月経過した30日(31日かな)以内です💡- 12月5日
![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稲穂
私は妊娠中でも失業保険、貰ってました♪
つい最近貰い終わりました!
ハローワークの方に
「妊娠中なので、やはりどこも雇ってもらえません。でも働きたいんです。失業保険はどうなりますか?」
と聞くと、
「こちら側から、妊婦さんは就活できません・しないでください、とは言えないので、就活されるならしていただいて大丈夫です」
と言われましたよ!!
月に2回就活をしないといけませんが、認定日(就活しているか・働いていないかを確認する日)が4週に1回ありますが、その日を含め2回の就活が必須でした。
なので
「産後はどれぐらいから働けますか?」
「こういう条件のパートに就きたいと思っている」
と相談に行き、就活と認めてもらっていました。
参考になるか分かりませんが、妊娠中でも私は失業保険を貰っていました!!
-
はぁちゃん
それはハローワークの人にもよりますよね(´・・`)
講習を受けるとは聞いてたんですがそういった面接みたいなことをするってことだったんですかね?
いろいろと大変そうですね。- 12月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
失業保険延長手続きしました^_^
妊娠中は働けないけど、
次に就活するときにもらえます✨
最大、3年伸ばせますよ(^^)
-
はぁちゃん
そゆことですね!ありがとうございます。
まだ延長出来るかわからないですがハローワークにいって確かめて来ます!- 12月5日
はぁちゃん
同じところです!
mina
そしたら、退職金しかもらえないと思いますよ!
私も妊娠が理由で、10月に仕事をやめ9月からの2ヶ月はパートに変更して働いていました。
失業手当は、ハローワークに何度か通ってまた新しい職場を探して貰えるものなので妊娠中は新しい職場につくのはできないので貰えないと言うことです。
はぁちゃん
退職金は会社からですよね?
会社がくれるところじゃなかったら貰えないですよね?
ちなみに失業保険?っていうものがのばせるってきいたんですがそれは失業手当とは違うものなのでしょうか?最大で3年伸ばせるとか。。。
mina
退職金は会社からです。
私は会社からではなく、会社と連携している共済会というのに入会していて毎月給料から共済費として何千円か引かれていたので、その共済会から退職金がでました。
すみません。。
失業保険のことはわからないです。
私は、失業手当諦めました。
調べたりめんどくさいの嫌なので(笑)
はぁちゃん
そんなパターンもあるんですね!
調べるのめんどくさいですよね(´・・`)私も見ていて頭がいっぱいいっぱいになりました( .. )
朝早くからありがとうございました(^^)