![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期でイライラ。子どもとの準備や移行が難しく、自己嫌悪。リフレッシュ法を探しています。
イヤイヤ期真っ只中です。
私はすぐプチプチきて、いつも切れてしまいます。
我が子は準備してほしくてもしてくれない、次のことに移行するのが苦手です。
今日は早く出かけられそうだったので近所の動物園に行こうと子どもとはなしていましたが、結局グズグズでプチっときたのと、外が暑くなってしまったので、もー行かないよ‼️と辞めてしまいました。
いけないとは思いますが、イライラも抑えられず、自分を素のままさらけ出しています。
べったり一緒で1人になる時間もなく、どう落ち着きをキープしたらいいか…
少しだけ保育園に通い今は自宅保育です。
保育園で泣き叫んで自分を受け入れてもらう事を覚えたのか、単なる成長かは不明ですが、家でも泣いて自分の意見を通そうとします。
模範解答のような対応はできず、日々自己嫌悪でもあります。
何か良いリフレッシュ法はないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![🐼たれぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼たれぱんだ🐼
そういう時期です。
うちの次男もまさにそうですよ😊
やる気スイッチを探してあげると母も楽になりますよ☺️
うちの時間の場合は…
あれしないこれしないってなって場合、赤ちゃんだから出来ないんだもんね〜!〇〇(下の長女)よりもちっちゃい赤ちゃんだから出来ないんだもんね〜😝
というと、赤ちゃんやなぁい!〇〇のにぃに(兄ちゃん)!と悔しそうに言いながら動き出します😀
この時期、あの手この手を使い母は疲れますが、これも遊びの一環だとポジティブに考えるようにしました😊
反抗期の長男に対してはこんなに優しく出来てませんが。。😇笑笑
![はな🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな🌸
イヤイヤ期、ほんっと参りますよね😂うちも真っ只中です!
泣いたり、奇声をあげたり、叩いてきたり‥🤷♀️
心に余裕があるときには
「そっかそっかーいやだったんだねー🥺」とひたすら共感、優しいママの笑顔でがんばりますが
もう無理!!!ってときには
「はい、わかりましたー」
と言ってキッチンに逃げます😂
そしてアイスやらお菓子やらを食べながら携帯タイムして少し休憩。。イライラが落ち着いたら戻るようにしています。
ママもひとりの人間です。模範解答の対応をずっとなんて無理ー😂💦
だけど同じように娘もひとりの人間なので、こちらの思うように行動してくれないのは当然だと受け入れて(諦めて?笑)
娘のイヤイヤモードに感情を引っ張られすぎないようにしています。
すぐプチプチ切れてしまう、というのはそれだけすごく一生懸命に娘さんと向き合っているということだと思います。
ですがご自身がいちばん疲れてしまうと思うので、
なんとかひとり時間を確保し
子育てを休憩する時間を作れたら少しリフレッシュできるかもしれません🥲
毎日本当にお疲れ様です。
どうか無理しすぎないで下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
本当、余裕ない時は共感できない😂です。
そして、子どもも1人の人格ですよね。常々そう思いますが、そこを無視してることも多々…
最近気づいたのは、何もせず横に居れば勝手に遊ぶということ。
キレるくらいなら、何もできなくてもそうして過ごすのがお互いよいかもしれないですね☺️- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもイヤイヤ期は壮絶で、終わりが見えなくて辛かったです😭
このままこんな感じでずっと続くのか~と、、
でも、みんな3歳には徐々に落ち着いていきますから、娘さんもきっと今がピークなのかな?と思います。
私はとにかく美味しいもの食べて発散してました🫡
新発売のコンビニスィーツとか。
-
はじめてのママリ🔰
3歳には徐々にですね!
そう信じたい❣️です。
これが子を育てるということであり、親だからできる事なのかもしれませんね。
気持ちを取り直し、大好きな甘いもので乗り切ってみます😌- 8月4日
はじめてのママリ🔰
やる気スイッチに遊びの一環、正にそうですね!
やる気スイッチをいつも落としている母です😅
結局、私都合な目線だともうお互いダメですよね…
頑張れる事をうまくローテーションしてみます。