![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のバラエティ不足に悩んでいます。食材のバランスや種類を改善したいと相談しています。三回食に移行する方法についても質問しています。
離乳食をズボラにやり過ぎて後悔です。
もともと料理も大嫌いで多種類のストック作りができず
9ヶ月になりますが、ここに来て今まで食べてきた品目が少ないんじゃないかと心配です。
ご批判も承知で質問します。
6ヶ月からスタートしましたが、今まで食べたもの
・野菜
キャベツ、ブロッコリー、レタス、ほうれん草、小松菜、
トマト、にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ
・タンパク質
ささみ、しらす、豆腐、BFの白身魚1回
・エネルギー源
白米、うどん、パン
・その他
納豆、昆布だし、ハイハイン
こんな感じですが、これを満遍なくというより、
この週はかぼちゃばっかり、この週はにんじんばっかり
みたいな感じで沢山の野菜をバランスよくというより
同じ野菜ばかりを隔週で与えたりしていました。
こんな与え方よりも何種類かを一回に与えた方が良いですよね?💦
そしてタンパク質も鯛や白身魚は与えたことがなく、BFのフリーズドライの白身魚が一回だけ、ほぼ毎日しらすを与えています。
朝はしらす、夕方はささみといった感じの与え方です。
魚類はしらすだけというのはやはりやめた方がいいでしょうか。
すでに9ヶ月ですが、湯通しした鯛などを一度でも与えた方がいいですかね?💦
本当にこんな母親で申し訳ないと思ってます…
よくYouTubeやインスタでみるような1週間分一気に作り置きというのができず
というより、やってみますが作ってみたら3日分しか出来上がらずに力尽きること早3ヶ月…
3日に一回くらいのペースでちょこちょこ野菜や魚を茹でて冷凍して無くなったらまた茹でてというのを繰り返してます
本人は画像添付してるモグモグ期の量はなんとか食べられるようになってきたぐらいで、カミカミ期の量で3回食はまだ難しそうです。
皆さんはどうやって三回食にスライドしていきましたか?
長いしまとまってなくてごめんなさい🙇♀️
教えて頂ける方いらっしゃいましたらお願いします🙇♀️
- ままり(妊娠41週目, 3歳3ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
無理に作り置きせずパウチの離乳食などはどうですか?✨
私は作る面倒でほとんどパウチで色んな食材試してますよ😂
しかも娘の朝が早すぎるので
5ヶ月から離乳食始めてるのに
いまでも昼夜の2回食です(笑)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
大丈夫ですよ☺️
うちの子は作っても、全く食べませんでしたから😂
5ヶ月から始めましたが、食べ始めたのは10ヶ月頃に1くち2くちです。
ほぼ食べなかったのですが、アレルギーの有無を把握したかったので、根気よく続けていました。時期になれば、とりあえず3回食にしていました。
私も栄養面が気になって、栄養士さんに相談したことがあるのですが、同じメニューを与えていても、栄養素が偏ってなければ良いそうです。
なので、毎食の栄養バランスが良ければ良いそうです。
それもまだお子さんが9ヶ月なら、食べることに慣れてもらうのが主で、量とかはそんなに気にしなくても良いのではないかなと思いました😀
ミルクとか母乳とかで補えれば、その子のペースで良いと思います。
鯛を与えた方が良いかどうかは、きっと栄養面では他の魚で補えていれば食べなくても良いのかも知れないです。でもアレルギーがあるかどうかは知っといた方が良いので、あげた方が良いんじゃないかなと思いました。(白身魚なので出にくいそうですが、我が子は少し出ます😭)
あと、保育園に入れる予定があるのであれば、園からアレルギーの有無を聞かれると思います。病院で検査するのも良いですが、早めに知っておいた方が後々には良いかも知れません。
我が子は作ったものは食べず、ベビーフードはほんの少し食べたので2歳の半ばまでベビーフードがメインでした。
作るのは本当に大変ですよね😌お疲れ様です🥹
-
ままり
お優しいコメントありがとうございます😭♡
やはりアレルギーの有無は早めに確認したほうがいいですよね!今日さっそくお刺身買ってきたので徐々に与えていこうと思います
作ったのになかなか食べないのが続いて少しナーバスになってましたが、そのうち食べるだろうと気楽にやろうと思います☺️- 7月31日
-
りんご
なかなか食べないと心が折れますよね😭
息子は未だに特定のものしか食べませんが、根気よく色んなものを出しています。
疲れたらベビーフードを頼って、ストレスが掛からないようにしている感じです😂
気楽に頑張りましょ💕- 7月31日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
クリアできるものがあるなら、どんどん新しい食品に
チャレンジした方がいいですよ!
11ヶ月から保育園に入りましたが、食品チェックが毎月2回ほどあり、アレルギーなどないか、食べれる食品が増えたかと先生に聞かれるのですが、食べさせてみたかどうかの項目がたくさんあり、今の時期この魚なくない?この野菜、果物ないよね…みたいなのも多かった気がします。
今後、保育園の予定があるなら尚更、早めに食べられる食品増やしておいた方がいいですよ!!
湯通しの鯛など食べられれば、パウチの美味しい離乳食があげられるので、楽ですよ笑
量は気にしたことなかったです。
ある程度食べればいいかな、と。
ただ、3回に慣れてくれればいいや〜くらいの。笑
-
ままり
食品チェック、そんなに細かいんですね😰
パウチって使う前に食材でアレルギーチェックしないとまずいですよね?💦
早速明日お刺身買ってこようと思います☺️
三回食に慣れさせる程度ときいて安心しました😌- 7月31日
![4児のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児のママリ
そこまで気にしなくていいと思いますけどね!
いろんな物あげた方が舌の刺激になっていいのだとは思いますが^ ^
うちの上2人は1歳過ぎるまで何用意してもほんっと食べなくて💦
手作りも市販のもどれだけ捨てたことか😂笑
でも今は何でも食べます😊
今は食べる練習なので市販のとかうまく使いながらそんな気負わずあげたらいいんじゃないかと思います😊
アレルギーが出やすい物はあんまり遅らせるとかえって反応出やすいって聞いたので適切な時期に試してみる方がいいと思います。
-
ままり
なんだかほっとして涙が出そうになりました😂
私も作ったもの捨てる毎日でしんどいです😂
アレルギーは怖いので、今のうちに食べさせておきます!
お優しいコメントありがとうございます!!- 7月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃ適当で全然種類あげてないです!笑
野菜も基本にんじん、たまねぎ、ほうれん草とかで、なんかもう何をどう料理すればいいのか不明ですー笑
あまりあげてこなかったせいなのか
今は魚も肉も苦手みたいで、作ってもほとんど食べないのでおにぎりに混ぜ込んでるって感じです😂
-
ままり
お仲間がいて嬉しいです😂
混ぜ込みでもお腹に入ってくれればおっけーですよね!笑
コメントありがとうございます😊- 7月31日
![3年生ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3年生ママ🔰
保育園への入園を考えていらっしゃるなら、どんどん新しい食材を挑戦させて良いと思います💦
ちょうど、保育園の方から新しい食材を聞かれていて、食べれる食材があれば教えてください!とよく聞かれます💦
1歳半で離乳食完了期を保育園としても目指さいているらしく、保育士の友達は今の子供たちは食材の進み具合が遅れているって教えてくれました💦
アレルギーのことを考えると小児科が開いている時がいいですから、今のうちが新しい食材をチャレンジしやすいかもです!
![ハハ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハハ
うちも全然少ないと思います!!笑
私も元々料理するの嫌いで😅
上の子の時は初めてなので少しだけ無理をして色んな食材買ってみてあげたりしましたけど、今の下の子なんてさらに雑になってしまってます💦
ベビーフード様様です笑
アレルギーが出やすい食材などは気をつけてやっていけば大丈夫じゃないでしょうか?
上の子も離乳食期はほぼベビーフードな感じですが、今6歳で好き嫌いなく食べてます!!
![❤︎りりー❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎りりー❤︎
私も初期の時からいろいろあげてたら良かったなぁと後悔している仲間です😅
作り置きはできるだけするようにしていますが、やっぱり限界もあるので、ベビーフードに頼ろうかと考えています😂
![こっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっち
こんにちは!私も料理が大嫌いです😅
一つ方法を見つけてそればかりしてます。
それは、炊飯器に野菜をドーンと入れるという方法です😅
買い物行ったらとりあえず今まで食べた食材を買ってきて
炊飯器に入れて調理モードで炊く!
私はそれだけで11ヶ月までやってきました😅
いいのか悪いのかは謎ですが、とりあえず毎週ストックは出来てます😣
後は、生協に頼る!です🫣毎日生協のベビー用の冷凍食品に助けられてます。
よければ参考にどうぞ!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まとめてのご返信申し訳ありません💦
お優しいコメントありがとうございます😭✨
保育園に入れることはしばらく考えておらず、早急なアレルギーチェックの必要はないんですが、今のうちにアレルギーの強いものはチャレンジさせていた方が
与えられるものも増えて楽だなーということに気付きました!
最近は、こっちさんも書いてくださった炊飯器に野菜をどーーんと入れて適当に細かくして凍らしてます!
これが私にとって1番やりやすい作り方でした😅
あとはパウチも使ってみたりキューピーの瓶を使ったり✨
生協は近くにないんですが、ベビー用冷凍食品はめちゃくちゃ使ってみたいので調べてみます🥺🥺
ままり
コメントありがとうございます!
そうなんですね!なんか勝手にBFとかパウチあげすぎたらダメなんじゃないかという頭になってました😅
パウチって、いろんな具が入ってるやつですか?パウチでも初めての食材が食べられたらアレルギーOKでいいんですかね?
Sapi
考え方によるかもですが私はパウチ様様ですよ~✨
バランスよく色んな野菜も入ってますし、
普通手作りで一品に何種類も入れるのも難しいので😣
色んなやつです!野菜はアレルギーそんなに出ないのもあるので
何種類か初めてのがあってもあげたりしてました😂
アレルギー出るのが強そうなものはその後別で気にかけたりもしますが
基本的にはパウチで食べたものはOKにしてます😆