
小学一年生の読書感想文は、子供の感想をメモに取りながら話し言葉か敬語で書くか、悩んでいます。
小学一年生の読書感想文はみなさんどうしてますか?
子供の感想とどう思ったかを質問していって、メモをとっていってそれを繋げていくって感じですか?
あと、話し言葉で書くか、定型文ぽく敬語で書くかどうしてますか?
例えば
「しかし」or「〜けど」
「やはり」or「やっぱり」
「〜でしたが、」or「〜だったけど、」
しかし、やはりとかだと親が考えたのかな?って思われますよね?
- 海夏(8歳, 10歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
うちの学校の担任の先生は、小1は自分で考えられません。
親がどう思ったか、とかの気持ちを聞きながら親が文章を考えてあげてください、って言われました😂😂
子供は清書するくらいで、ですって😂
なので、親が書いてるって分かってもいいのか、と私が考えました🤣
話し言葉っぽく書きました!
例で言えば後者の方です😊

空色のーと
話し言葉で書かせます☺️
-
海夏
ですよね!堅苦しい言葉で書かせるのなんか違和感で😂
話し言葉風に考えてみます。- 7月30日

退会ユーザー
話し言葉ではなく、定型文?で書いています🙂
読書感想文の書き方を習っていないのに、難易度が高すぎます🥲
-
海夏
小1に、ですが とか なぜなら、とか 〜ですし、とか書かせるのなんか違和感です😂感想文、私は苦手だったので書き方の仕方からネット検索してます笑
むしろ、原稿用紙の書き方も検索しないと忘れてます😣💦- 7月30日
海夏
ありがとうございます!
小1に、ですが とか なぜなら、とか 〜ですし、とか書かせるのなんか違和感で😂
話し言葉風に考えてみます。
小1じゃ作文なんて無理ですよね。かといって私も作文苦手なので、先生に頭の悪さがバレちゃいます💦