※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

1歳3ヶ月の子供が保育園に入ることになり、復帰理由は市の規則や上の子の保育園に関係しています。復帰後、子供との時間が足りないと感じています。

1歳3ヶ月。
保育園が決まりました。
自分で決めたことですが
近づくにつれ
まだまだ子どもと一緒にいてあげれば
よかったな、、、、と
いう気持ちになり、
気持ちがくるしくなってきました😢


(会社は育休3年とれます)

復帰する理由は、金銭面もですが
うちの市が、産後1年以内に保育園を申請しないと
上の子が退園になること
上の子の保育園にいつ申請するの?と何度も聞かれ(はいれるように、枠をあけてくれていました)
規則的に復帰しないといけないかも、、という気持ちになり
復帰しました。

コメント

ふな

保育園、いざ決まるとなんとも切ないですよね😭✨
私も8ヶ月から預け、心がキュッとなるかんじでしたが、本当に預けてよかったです!!
やはり、保育のプロがいろいろ刺激を与えてくれますし、周りの子供達からいろんな影響を受けて、ぐんぐん色んなことを吸収しているのが分かります。
あと、給食!家ではなかなか作れないメニューが毎日提供されるのは、安心感があります✨
本当に、自信のなかった、正解の分からなかった自己流の育児に、保育園の生活が加わったことで救われます✨
きっとお子様のためにも大きな存在になってくれると思います♪

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    そうなんです。。さみしくてさみしくてやっぱり4月までのばせばよかったと後悔もあります。。
    保育園で色々な経験ができて、子どもにとっても彩りある日々になりますよね😢
    8ヶ月からあずけたこと、今は後悔していないですか?

    • 7月31日
  • ふな

    ふな

    まーーったく後悔無しです!!
    もう、子供のためにももっと早く預けてもよかったかもと思うくらいです☺️✨
    私も会えない時間が増えた分、お家でギューっと愛情を込めて接することができますし、本当によかったです✨

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

まっったく同じ状況で下の子を1歳2か月で保育園に行かせました。
まだまだ預けたくないのに、上の子が退園しなきゃいけないなら、、
どうせ入れるなら上の子もいる同じ園で空けてもらってるうちにいれとかないとな、、、
と思い悩み決心しました🥲
とっっても辛く悩みましたが、1歳2.3か月になってくると活動量も増してきて、家の中だけでは物足りないだろうな、となってきたので保育園でたくさん遊んできてくれていいのかも!と思うようになりました!
外は暑すぎたり、施設内はコロナが怖かったり、、となかなか家庭では満足させてあげれないので🥲
あとは、個人差はあると思いますが、上の子が2歳で入園した時と比べても断然慣れるのが早かったです!泣きながら行かれるとこっちも辛いですが、すぐ慣れてくれたのでそれは心が楽でした!😊

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😢
    同じ状況の方からのお話、とても心強いです!
    まだまだあずけたくないのに、上の子を退園させられるのは困る、、と思って申請してしまいました😢
    上の子は2歳まで一緒にいて、下のお子さんは1歳2ヶ月であずけたこと、今は後悔ないですか??

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、後悔というか、寂しさはまだまだあります!!こんな小さいのに、ママより先生と過ごす時間が長いなんて、、とか、成長をずっと側で感じたい、、と思ったり。預けれん1か月経ちますがまだ送るときはこっちが泣きたくなります。
    でも、預けると決めたならママがグズグズしてても仕方ない!子供と離れるなら、子供のためにできることは働いてお金を稼ぐ!側にべったり一緒にいることだけが子供のためとは限らない!と言い聞かせてます!😊

    • 8月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    そうですよね、親がグズグズしていたら子どもに伝わりますしね。
    私もがんばります。

    • 8月1日