※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

自閉症、ADHDの子供との自宅隔離が大変。ストレスや孤立感、子供の行動に悩んでいます。療養期間の乗り越え方を知りたいです。

コロナでの家庭内隔離がしんどいです。
自閉、ADHD傾向のコロナ陽性な子供と2人で部屋にいます。
シンママ なので夫はおらず、同居父母が高齢なのでうつさないよう私と子供で自室で過ごしています。
子供の症状が落ちついたら、ストレスからか私への他害、一日中狭い部屋を走り回って、食事中もふざけてじっとしない、何度言い聞かせてもそもそも人の話を聞かない、一日中叱り付ける状況でも何を言われてるか理解しない、、
知的があるわけでも、寧ろ発達検査したら平均以上なのに、もう一緒にいるのが辛い、けど外出もできない、誰にも頼れない、療養期間中体力的にも精神的にもキツく、辛いです。
皆さんはどうやって療養期間を乗り越えてますか?

コメント

deleted user

テレビもだめですかね?🥺
我が子は自閉症と軽度知的障害あるので
2人でずーっと過ごす生活に
ストレス感じる気持ち分かります。
体力より精神的にやられますよね。

YouTubeやテレビがいけるなら
頼ってもいいのかなぁと思います🥺💦

  • ママリママ

    ママリママ

    私も最初の2日間位はTVに頼り切ってましたが、録画も飽きてきたようで💦
    YouTubeは無くて、とにかく体力が回復してきたらTVつけても一日中動いてます…

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど⋯😭😭
    録画飽きちゃうんですね(´;ω;`)
    最悪お母さんの携帯でYouTube見せるのも
    手かなと思いました🥲💭(嫌でなければ💦私は見せちゃってます😅)
    後はスマホゲームとって
    一緒にしたり(それだと声掛けも自然にできるから
    YouTube見せっぱなしよりかは罪悪感消える気がします💦)
    ほんまになんでこんな元気なん?!ってくらい動き回りますよね😂💧

    • 7月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    もう最終手段でケータイしか無いですよね!
    私も一日に何回か見せてます💦
    見るのやめる時に、なかなか気持ちが切り替えられなかったり、後がキツイですが💦
    一緒にゲームだと罪悪感低そうですね!
    やってみます!

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本当注意してもしてもしてもしても
    何回もするから腹立ちますよね😅💦
    何回言ったら分かんの?!って
    私もよく怒っちゃいます。。

    最終手段の携帯ですよね😅
    分かります分かります。
    終わりが難しいから切り替えれなくて
    大変ですよね。
    YouTubeだけ見せっぱなしだと
    罪悪感ですが
    ゲームだと自然に
    これはこうかな?とかできたね!とか
    2人でできるのでいいと思います☺️🧡
    早く隔離生活おわりますように(´;ω;`)!

    • 7月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    本当私も一緒です!
    共感してもらえて救われます!
    1日何回も同じことで怒って、さっき何で怒られたか聞いたら分からんって…これの繰り返しです。。
    ゲーム、一緒にしたら良いですね!
    あと片付けたけど、ジャングルジムも出そうかな!

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私もお仲間が居てめちゃくちゃ救われました⋯😭✨
    同じように悩んで頑張ってるママさんがいると思うと
    明日からも頑張れそうです✊

    本当ですよね⋯
    なんで?って思っちゃいますよね💦
    我が家はまだ分からんとか言えないのですが
    きっと本人は悪気なくやりたい!って気持ちでしてるんだろうけど
    ついついガミガミしちゃってます⚡️

    ジャングルジム良さそうですね☺️🧡
    うちもジャングルジム出してて
    まだ今もよく登ってます!!

    • 7月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    私の方こそ、普段なかなか発達のこととか人に話せないし、同じ境遇の方と話せて気持ちが軽くなりました!
    ついつい子供に良かれとガミガミ言っちゃいますよね💦
    ジャングルジム、うちも出してた頃は常に登ってました笑
    少しでも体力消費してもらわなきゃですね!笑

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね(´;ω;`)
    なかなか共感してもらうことも
    難しいですよね💧
    そう言ってもらえて嬉しいです☺️

    そうなんですよね😭
    きっと他の子よりダメって注意されること多いんだろうなって
    毎日自己嫌悪です( ›_‹ )💦

    またまたお仲間☺️🧡笑
    少しでも体力消費してもらって
    夜早く寝てたんぽぽん♪さんが少しでも
    自分の時間取れますように⋯🥺💭
    今日もおつかれさまです☺️

    • 7月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    現実の世界だと、ついつい他の子より出来ないことばかり気になったり、園でも行動が集団より遅れがちで注意されたりで、最近自信が無いのか子供の自己肯定感低くなってきてるなって、私も自己嫌悪感じます…💦
    コロナで狭い部屋で2人っきりだと余計にイライラするしで💦
    こちらこそ、今日もおつかれさまです!^_^

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かりますー😢!
    この前参観、発表会あったんですけど
    他の子はみんなと同じようにできてるのに
    1人だけ座って絵本読んでたり
    違うことをしてたり⋯と
    まぁなんともマイペースで😅💦
    みんなすごいなぁ、、って比べてしまいました^^;
    私も自己肯定感高く育てたい!
    と思いながら
    すぐに怒っちゃうので
    最近すぐに謝ってくるんですよね💧
    その度にあぁ⋯いけないいけない⋯と反省の日々です。

    そうですよね(´;ω;`)
    お外出れたらいいけど
    お部屋に篭るの辛いですよね⋯💦
    いつでもママリで愚痴吐いちゃっていいと思います☺️✊

    ありがとうございます☺️🧡

    • 7月30日
  • ママリママ

    ママリママ

    参観日や発表会はうちも単独行動だらけですよ💦
    指示とか入らない、聞こうともしないです💦
    謝るってのは成長じゃないですか!
    うちなんて、謝らないし奇声あげるし、人のせいにしたり、悪いとか言う気持ちなんか無い…てかどうして怒られたか理解してないから悪いこととも思ってないような…
    なかなか子育てって難しいですね…
    沢山愚痴っちゃってすみません💦
    いつかこんな悩みも笑い話しになるといいですね!笑

    • 7月30日
チョコパフェ

知的な遅れがある息子と隔離期間過ごしたのは本当大変でしたが、ぬり絵、パズルYouTubeに頼って頑張って乗り切りました!
診断名はまだ着いてないのでASDなのかADHDなのか分からないですが療育は通ってます!