
幼稚園部と保育部は別クラスで、給食も異なります。距離的に近いが、メリットが不明。保育部は幼稚園ライクで園内給食。他のこども園も同様か。実際通われている方、情報求む。
こども園の幼稚園部と保育部は分かれていますか?
2番目をこども園の幼稚園部に
通わせようかと思っているのですが、
幼稚園部と保育部では クラスが違います。
給食も違うようで、
幼稚園部は外部委託、
保育部は園内調理の給食だそうです。
距離的に1番近いのでいいかなと思ったのですが、
幼稚園部でメリットが感じられないような…
保育部からしたら、
幼稚園のようなカリキュラムで過ごせて
園内給食なのでメリットが多いように感じますが、
どこのこども園もこんな感じですか?
元々幼稚園だったのを
3年前くらいにこども園にしたようです。
こども園のイメージが、かないので、
実際通われてる方いたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

na
娘が行ってるこども園は、保育園児と幼稚園児一緒のクラスです!なので、夏休みになると幼稚園児のみ休みになって、あとは何か土曜日に行事があると月曜日は休みになる…とかです!
あとは保育園児も幼稚園児も一緒ですよ✨

ママちゃん
ウチも何もかも一緒です😄
違うのはお迎え時間とか夏休みとかです😃
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
給食が違うとかクラスが違うとかだと
こども園の良さが分からなくて😂
こども園によるんですね💦- 7月30日

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
うちも一緒です🙃なのですごく頻繁に風邪ひきます…
そういった点では分かれているのはメリットだと思います😓保育園ママは多少風邪気味でも仕事あるから無理矢理つれてくる。幼稚園ママは風邪気味なら休ませる方が多いので…
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、幼稚園と保育園では休ませる感覚が違うかもしれないですね💦
- 7月30日

なぁ〜お
幼稚園よりや保育園よりなど色々園によって違いがあると思います。以前行ってたこども園は元々保育園似通ってましたが、保育園と幼稚園が一緒になり、割と保育園よりな感じで保護者の負担が増えないような保育園よりの行事が多く保護者の負担も保育園のときとあまり変わらずでした。子どもの人数も多くはなかったので、幼児部は各1クラスで午後から保育園組はお昼寝ありました。夏休みや振替休日で幼稚園組が休みの時は、異年齢と合同保育になったりもしてました。
引っ越して今は別のこども園通ってますが、少人数の園なのでクラスは1クラスずつです。年少からはお昼寝なし。体操や英語などもありますが、年長は年長だけのときありますが一緒にしてるときも多いです。1号でも、夕方や夏休みの預かりがあります。
-
はじめてのママリ🔰
園によって全然違いますね🤔
- 7月30日

退会ユーザー
子供達が通っている園も今年、幼稚園からこども園になりました。そのせいか、年々小が幼稚園部、保育園部にもありますが、カリキュラムが違うのか、合同の運動会では種目の内容は違っています。
1号の息子は特にメリットもデメリットも感じてはないです。
-
はじめてのママリ🔰
運動会なども違うんですね😳
- 7月30日

なのか
幼稚園部と保育部というのは、働いてる家と働いてない家で分かれてるということでしょうか?
息子の行ってるところは、
・同じ建物の中で満三歳組、年少年中年長数クラスずつ
・カリキュラムは共通
・全希望者は給食にでき、外部委託
・預かり保育は長期休み以外は理由を問われず年少以上からみんな預けられる
・働いてるから役員免除、はない
・行事は盆踊りと運動会、平日の遠足系。それ以外たまに全員の土曜保育(満三歳はあるのか不明🤔)
・代休日は働いてる方はもちろん預けられる
というかんじです!
-
はじめてのママリ🔰
入園の際にどちらで入園するかで
申請する場所が違うんです。
幼稚部なら直接園に、
保育部なら役所に入園書類を提出するので、
入園基準がそもそも違うようです。
2,3号でも幼稚部希望なら直接園ですし、
求職中の1号なら保育部に入園希望を出すといったかんじです!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
うちもこども園ですが
全て一緒です。
他の方が記載していたように
同じクラスの中で早く帰る子と遅く帰る子がいるのと夏休みがあるかないかです。
給食も外部です。
未就園クラスも外部でした。
姪っ子が通っているこども園は幼稚部と保育部がわかれていますが、給食は両方とも園内調理です。
私としては保育部と幼稚部が分かれている方がメリットあると思います。
別の方が記載していたように働いている親の子どもは少し体調悪いくらいでは休ませません。現に私も保育園に通わせていた時はそうでした。
あとはお友達同士のことを考えても分かれている方がメリットあると思います。
例えば幼稚部と保育部が分かれていないクラスで
いつも仲良く遊ぶ子が3人いたとして、1人が夏休みあり、他2人が夏休みなしで通っているとすると
夏休みありの子が夏休み明けに夏休みなしのお友達と久しぶりに遊ぶと話が合わなかったりすることがあるようです。
これは年少だとあまり感じないかもしれませんが
年長になると感じるようです。
なのでこども園に通わせるのなら私は分かれている方が良いなと思いました。
普通の幼稚園とこども園どちらが良いかというとその園のカリキュラムによるのと
緊急の時に延長出来やすいのがこども園かなと思います。
幼稚園でも預かってくれるところもあるとは思いますが私の地域ではあまり幼稚園で預かってくれるところがありませんでした。
長くなってしまい
知りたいことと趣旨がズレていたらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
お友だちの面は考えてなかったですが
話が合わなくなるのは
当然のことですよね😳
盲点でした🤔- 7月30日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
移行したばかりたから
手探り状態なんですかね💦