※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝れず、育児に疲れています。支えが必要で、ストレスがたまっています。

半年過ぎてからまじで異常なくらい寝ない。

新生児かってくらい2、3時間しかまとまって寝てくれないし、生後2ヶ月目からもう夜まとまって寝てたのもあって新生児以来の夜勤。
でもまじで元気すぎる。寝ようとすれば泣くし、ちょっとでも遊ばないと泣く。今まで一人遊びしてたのにそれもしなくなって、大人が相手をしないと気に入らない。

私は専業主婦で旦那は日勤。仕事に支障が出るといけないから夜は私が見るけど、昼間も寝てくれないから私の寝るタイミングがない。しにたい。
ミルク、おむつ、体温調整、どれをやってもダメ。とにかく相手をしなきゃダメ。背中スイッチも今までないんじゃないかってくらいだったのに超敏感。ベッドに置くとギャン泣き。つらい。

旦那も私の負担を無くそうと、家にいる時間は家事育児全部やってくれて休ませてくれるけど常に起きて奇声発してるので寝れない。旦那も旦那で寝れない。
夫婦で不眠。近くの一時保育はコロナの関係で今やっていない。
ていうか一時なんてものじゃ足りない。ぐっすり寝たい。1日2日じゃこの睡眠障害は治らない。
下手したらそのうち手を上げてしまいそう。その前に養護施設でもなんでもいいから預けたい。

足癖と手癖がひどく、静かになったと思ってもずり這いでこっちにきては顔や髪をつねる引っ張る叩く。
もう笑ってるとこも可愛くない。痛い。いくら可愛くたって痛いものは痛い。

実家は遠い上に共働きで頼れない。

寝れな過ぎてイライラ。

今も私のこと蹴ってる。
何時だと思ってるの。
0時過ぎにやっと寝て、1時間もしないで起きてこれ。
すぐうつ伏せになって泣くから目も離せない。
しんどい。

ご飯もゆっくり食べられず、お風呂もゆっくり入れず、何もゆっくりできない。一瞬でも目を離せば泣く。しにたい。
ゆっくりできないのはわかってたけど、わかってても頑張れるレベルじゃない。ワンオペでとかならわかるけど、日中はワンオペでも夜は助けがある。夫婦で負担は半分半分。それに加えて旦那は外で仕事。
夫婦で鬱になるよこれ。

役所の子育て相談なんてあてにならない。
頼れる人いますか?っていないから相談してるのに。

夫婦仲が悪くなった。
お互い必要以上に気を使うし、睡眠不足で常にイライラしてるし、お互い辛いのがわかるからこそどうにもできない。

これが普通なのか…
世の中のお母さんたちすごいな…
私はもう母親失格だわ、つらすぎる。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変さが想像でき過ぎて、上の子の小さい時を思い出して辛くなります。辛いですよね。本当に死にたくなるし言い方悪いですが子供を捨てたくなる時もありました。一緒にアパートから飛び降りようと何度思ったことか。寝ない子って本当に寝ないし睡眠不足は精神おかしくさせますよね…。上の子は新生児の頃、30分おきに起きる地獄の期間がありました…。
きっと寝不足で日中遊び相手するのも大変だと思いますが、近くの支援センターなどはやっていませんか?保育士さんがいたり親身に話聞いてくれる人がいると思います。そこで体力使わせたり他のママと関わったり話すことで多少気がまぎれたり…。私はそうでした。
あとは今更かもしれないですがおしゃぶりはダメですか?使えたら使ってみるのもありだと思います。色んな形のおしゃぶりがあるので片っ端から試してみたり。あとは泣いてなきゃ夜でも放置したり。YouTubeで子供泣き止む音楽流す、泣き声うるさすぎてしんどかったイヤホンしてシャットアウトする、新しいおもちゃを色々買い与える、など。
抱っこでなきゃ寝ないならもう置くの諦めて抱っこしてました。降ろして泣いて「ああまた一から寝かしつけ…」ってなるのがしんどすぎたので。抱っこしながらヨギボーみたいな大きなクッションにもたれかかって寝るとか…。
ファミサポもコロナで使えないですかね?

deleted user

睡眠退行の時期ですかね。
ありきたりですが時期がくればおさまります💦

息子も12時間寝たら12回夜泣きする子で、1時間も続けて寝ないのが5ヶ月〜1歳すぎまで続き、少しマシになり1日に5、6回しか起きなくなったのが2歳4ヶ月まで続きました。
ママリでも何度も相談し、小児科や一時保育も利用したし寝具やパジャマ、エアコン、加湿器も総買い替えし漢方も3種類試したけど全部ダメでした。
でも上記の内容で改善する子もいるそうです。

今が辛くて、何も響かないとは思います。
私もそうだったので😣
どんな子の話しも、イヤイヤうちの子よりマシじゃんと思っていたし😅

こんな時期だ、誰も悪くないと毎日毎日自分に言い聞かせてなんとか過ごしていました。

終わりは必ず来ますので泣き声に耐性をつけると今より多少は楽になりますよ。
泣くもんだ、泣かしとこうと。

はじめてのママリ🔰

私も慣れない2人育児が辛くて
頼れる人もいなくて旦那は朝から次の日夕方までいない日も何回かあるのでワンオペ耐えられない日もあります……
私は赤ちゃん1人で寝て貰えるよう泣かせて放置してます!!
そしてご飯食べたり上の子と遊んだり好きなことしてます😅
泣き声はBGMになってきました。
上の子いると尚更寝れないし午前中は公園やら外出しないと愚図ります。。
旦那も休みの日手伝ってくれますがそれでも私は疲れ取れないです😂
私は産後ケアでデイケアとヘルパー毎週使おうと考えてました!
1人でいると死にたくなるので少しでも他の人と話したくて…
後はワンオペのときは好きな物食べるようにしてます。テイクアウトやデリバリーです。
誰にも頼れないの辛いですよね、どうして自分だけって思いますよね。私も毎日ワンオペのときは思ってます。。

ちせ

抱っこ紐やドライブで寝てくれませんか?🥺
体重も増えてきて抱っこもしんどいですよね💦

ままり

地域の産後ケアはないですか😭?
私の地域はいろんな産婦人科が地域の助成ありで宿泊できるところがあります!

わたしも先月くらいまで消えたいと思うくらいほんと辛くていまも地域の産後ケアで助産院に通い続けてます😢