
旦夫とは1年前に出会い、結婚して4ヶ月。最近旦夫が素っ気なく感じる。不安があり、イライラして喧嘩が続く。仲良くしたいが、どうしたらいいかわからない。
旦那とはちょうど1年前に出会い付き合って約1年前、結婚して4ヶ月が経とうとしてます。
付き合って3ヶ月の時に娘を授かり今では元気に産まれてきてくれました!
最近旦那が素っ気なく思えます。
産後なのもあって不安が多いだけかもですが、
私の事は大好きって言ってくれます。ですが、ほんとかな、って不安で仕方がありません。
最近旦那の何に対してもイライラしてしまい毎日喧嘩です。
私は旦那が大好きです。
ですが何故か、イライラ。
仲良くしたいのに。
こういう時どうしたらいいんでしょうか。
仲良く毎日笑いたい。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イライラするのには原因があると思います
そのイライラの原因を解決するのがいいかなって思います
あとはまだ0ヶ月の女の子がいるということなので、できるだけ睡眠を確保して、身体を休ませることが大切だと思います
自分に少し余裕ができてくると、旦那さんにも優しくできる気がします

はじめてのママリ
上の子が2歳くらいまで喧嘩多かったしそっけなくしてしまったり、大好きだけどそんな感じでした!産後は本当ホルモンバランスひどいし、初めての子育てで温度感も違うし。でもそういうのたくさん喧嘩してたくさん話してたくさん努力して、お互いに絆を深める時間なと思ってやるしかないです!うちは旦那と出会って10年付き合っての結婚だったけどそんな感じでした!とにかくお互いに同じ目標や見てる方向が同じならどんな喧嘩も時間が解決してくれますよ!出産できっと今は大変だと思いますが、めげずにやるしかないです😊
-
はじめてのママリ🔰
産後10日ですが退院してから毎日喧嘩してます。
私はすぐ泣いてしまいます。
そんな姿を娘にみせたくないです。
このまま喧嘩続くなら離婚になるのかな、とかかんがえちゃいます。
旦那は大好きって言ってくれますが、
今日喧嘩した時に、「最近思うこの生活だと俺らむりだぞ」って言われました。
どうしたら上手くいくんでしょうか。仲良くしたい。- 7月30日
-
はじめてのママリ
俺ら無理だぞなんてそんな思い詰めて考えるのわかるけど、早い早い!思い詰めても仕方ないです!今はホルモンバランス崩れてるから、気持ちがナーバスになってるのもちゃんとそういう文章探して見せてあげてください!だから今のあなたに言ってたりするわけじゃないよって!男の人は特に相手の気持ちに寄り添ったり、想像力は本当にないものだと思った方がいいです!お互いに大好きならとりあえず相手の言い分を聞いてあげて理解してあげてから話すの大事かもですね!相手が自分の言ったことききいれないなら、とりあえず旦那さんが思ってること聞き入れて何が言いたいのかだけでも理解してあげたらいいかもです!その上で私はこう思うのよって話たらちゃんと聞いてくれたりするかも!
- 7月30日

退会ユーザー
夫婦はお陰様。です☺️
ご主人に感謝の気持ち、伝えてますか?
伝えている場合、適当な伝え方になっていませんか?
産後間もないようなので、体をしっかり休める時期ですし、ホルモンもまだまだガタガタです。
でも私はそれを理由に旦那への態度を蔑ろにして良いとは全く思いません。妊婦様、産後ママ様になればなるほど関係は崩れると思っています☺️
体が動かなくても、一言伝えることは出来る。
産後どんなにイライラしても、相手を否定することや理不尽なことは言わない。
これだけは産後でも常に意識していましたし、今もしています。
主人との関係とっても良好ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
素敵なコメントありがとうございます。
今思ったら出来てないかも知れません。
今旦那は退院してから毎日ご飯を作ってくれてます。
ですが、ちゃんと感謝伝えれてないかも知れません。
いただきます。おいしい!ご馳走様。これしか言えてないきがします。
このコメントを心がけて明日から生活してみます!- 7月30日
-
退会ユーザー
私も産後はついつい強く言ってしまって、旦那にたくさん嫌な思いをさせました😂
あと私が意識してるのは、「娘だけ」にならないことです。
主人が仕事から帰ってきたら、第一に「お帰りなさい。今日も暑い中頑張ってきてくれてありがとう」
「今日お仕事はどうだった?何もトラブルなかった?」
娘の話は、主人の話を聞いた後にたくさん話しています。
私たちは今父であり母ですが、その前に夫婦になったから、父と母になれた。
父と母ではない夫婦としての時間を、どんなにちょっとでも、どんなに隙間時間でも、設けれるように頑張っています。
あとは、パパやお父さんではなく、ちゃんと名前で呼んだりですかね☺️
いつもありがとう、今日も無事に帰ってきてね、また明日も一緒にぼちぼちいこうね
完璧に子育てするでもなく、完璧に家事をこなすでもなく、完璧な夫婦を目指すでもなく、
あなたのお陰なんだよって言葉が、一番の円満の秘訣だと思ってます🌟
娘ちゃんの夜勤に備えて、寝れる時に寝てくださいね☺️
おやすみなさい🌙- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が娘ばっかりの時はどうしたらいいでしょうか。
とっても素敵な夫婦ですね。
心温まりました!- 7月30日
-
退会ユーザー
ご主人が娘ちゃんのところに行ってくれるのであれば、ママは赤ちゃんから離れて休むチャンスです!!✨
そこを無理やり止めてまで夫婦の時間を取る必要はないと思います✨
娘ちゃんが寝てくれる子であれ、そのタイミングやご主人がお休みの日に「この生活だとやっていけない」と思われている理由をちゃんと話し合いましょう☺️
旦那さんもパパ一年生、不安に思ってること沢山あると思います。
夫婦は鏡なので、一方に強い不満があればもう一方にも同じく強い不満があります。
不安も同じだと思います。
旦那さんが娘ちゃんかスマホにいくってことは、きっと旦那さんも喧嘩したくなくて逃げてるんだろうなぁと思いました😂
まだ10日、これからどんどん手も時間もお金もかかってきますよ🤣
小さなわだかまりは、その場その場で消化したが絶対いいです!!
うちも全然喧嘩しますし、定期的に夜中に家族会議開かれてます。笑
でも主人のこと大好きです☺️(たまに大っ嫌いにもなります🤣)- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
心を広く、相手の気持ちを考えることが大切ですね。
私もまだまだ子供です。
大人にならないとな、といつも思いますがなかなかなれません。
何を意識すればいいのか、イライラしてる時は忘れてしまいがちです。
落ち着いて生活してみます。- 7月30日

まみ
私もかなり協力的でいい旦那なのにイライラするときがあります。
そんなときは、
私の気持ちの問題でイライラするのか、旦那の行動が不可解でイライラするのかしっかり考えるようにしてます💦
私の気持ちの時は、自分の機嫌は自分で治そう!としますし、旦那要因なら改善してもらうために話し合います。
はじめてのママリ🔰
原因は素っ気なくされてる気がするのと、娘ばっかりか携帯ばかりで私の話を聞いてくれない。って感じです。
睡眠は取れてます。なんでしょうかこの気持ちは。旦那は大好きだし、旦那にも大好きと言われるのに、愛を感じません。
考えすぎでしょうか。