![ちなっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が気になる。家庭内での様子は、大声、落ち着きなし、座って食事できず、食事内容や会話に偏り、走り回り、集中できない。保育園では手のかからないが、発達障害の可能性は?
5歳の息子の発達が気になります。
【全て家庭内でのことです】
・常に大きな声を出してる。
・落ち着きがない。
・食事の際、椅子に座ってられない。
・白米、ウインナー、ミニトマト、果物しか食べない。
・「〇〇しよかー」「〇〇してくれる?」などの会話は全て無視かふざける。
・家の中で走り回る。
・好きな遊びでも集中できない。
このようなことが気になります。
ちなみに保育園では手のかからない子のようです。
発達障害などの可能性ありそうですか?
保育園でちゃんとできるのであれば可能性なしですか?
みなさん、どのように感じますか?
- ちなっちゃん(3歳1ヶ月, 7歳)
![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー
発達に問題があったら保育園の先生もおかしいと思うと思います😊
保育園では問題ないなら大丈夫かなと私は思います✨
幼稚園で頑張ってる分家ではふざけたりしたいんですかね😆
ちなみにうちの子も家ではずーっと騒いでたりご飯もまともに食べないし都合の悪いことは無視するし怒ってもヘラヘラしてます🤣
![なーんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーんず
5歳の息子を育てています!
保育園でちゃんとできているなら、お家ではきっと甘えたモードではないでしょうか☺️
私の子も、大きい声を突然出したり、アクロバティックな姿勢でYouTubeを見ていたり、下の子が寝ているのにもかかわらず走り回ってうるさくすることありますよ。
食事についても、各ご家庭の教育方針があるかと思うので本当にそれぞれだと思いますが、私の場合は、椅子から理由なくふざけて立とうもんなら食事はさげちゃいます(2歳の頃から)
ちなみ緑色の野菜は全然食べれませんので、特定の食材しか食べないことについも気にしなくていいと思います✨トマト食べれるだけ私的に立派です👏
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは園ではお利口なタイプの発達障害です😂
中にはそういう子もいます💦
考えられるのはASDかなと思いました。
-
退会ユーザー
ちなみにうちの子の5歳の様子ですが、たまに落ち着きのない時がある(本人もコントロール出来ない様子)、家の中で走り回る、以外は当てはまらないですね。
- 7月29日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
保育園でちゃんとしてるなら、おうちで発散してるのかもしれませんね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が子が発達障害で、診断が下ったときに思ったのが、
集団生活の中で問題がなければ、家庭の中で特性があってもそれは個性の範疇になる。
逆に家庭で問題なくても集団生活で問題があれば発達障害と診断されるのかなと。
なので、園で困り事がないのであれば、発達障害とは診断されないと思います!
コメント