※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子は多動症か不安。行動は活発だが、癇癪は少ない。他のお子さんの様子を知りたい。

多動について質問です。
2歳4ヶ月の息子がいます。
とりあえずじっとしないことが多いです。
主に楽しい所にいくとずーっと一人だけ走り回ります💦 
ママが見えなくなるほど走って行ってしまいます。
その後一人に気づくのか、ママ〜と叫んで探しに来ます。
家の中でも楽しくなると走り回ってしまいます。

ごはんはじっとして食べれます。
テレビはじっとしてみれたり、みれなかったり。
一人遊びは上手にできます!
おもちゃもとっかえひっかえしたりもします。
お絵描きやねんども一緒にできます! 
言葉は3語文話せます。
お友達に手は出ません。

お散歩は歩いて出来ますが、あまり手は繋ぎません。
スーパーでは走り回ることもありますが、キツく怒れば歩いてくれ、お会計のときは近くで待っててくれます。
聞き分けはいいです。
眠い時以外はあまり癇癪を起こしません。

これでも発達障害になるのでしょうか?💦
すごい元気ねって言葉の裏になにかあるんじゃないかと勘ぐりすぎてしまいます。。

同じくらいの月齢のよく動くママさん、
お子様はどんな様子か教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それで発達障害ならうちの子は確実に発達障害になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    ありがとうございます😭🤔

    • 8月12日
ママリ

2歳でじっとできるほうがすごいですよ😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子が落ち着いてる子が多いんでしょうかね?💦
    他人の言葉を勘ぐってしいました、、。
    ありがとうございます♡💦

    • 8月12日
deleted user

2歳3ヶ月自閉症です👦🏻

起きている間は1秒たりとも止まっていられないです。
楽しい場所でもそうでない場所もひたすら同じところを行ったり来たりしたり、
遠くまで走っていってしまいます。
呼びかけには応じられないので、大声で怒鳴る感じで何度も何度も名前呼んでも止まれません。
私がいなくなっても気づきません。
抱っことかで動きを封じると癇癪が起きます💦
手足を動かし続けることもあります。

椅子には座れないので立ったままご飯を食べますが、マグ咥えたりスプーンを咥えたまま走り続けます。

手は1秒も繋げないです。
止まって待つことは全くできないです。

こんな状態でも、療育の先生に
「ADHDの子よりは大人しい」と言われるくらいなので
月齢的にちょろちょろ走り回っちゃうのは仕方ないのかなーと思います🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても大変なのですね。。
    男の子はこのような感じなのでしょうかね💦

    貴重なお話聞けて感謝です。
    ありがとうございます!!

    • 8月12日
まめ

大丈夫です!普通です!
うちもです!!!!!!
保育園行ってるとわかりますが
男の子のこの年齢みんなこんなもん!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢ですね🤗
    やっぱり男の子だからなのでしょう
    かね?💦
    コメントありがとうございます!

    • 8月12日