
保育園での個人面談内容が他の保護者に公開され、配慮が足りないと感じています。このような状況は普通ではないでしょうか?
保育士さん、幼稚園の先生にお聞きしたいです。
今日あった出来事がおかしいと思うのですがどう思いますか?
年中の子供が先日個人面談で一斉指示が通らないと指摘されました。別件で発達外来に元々通っているのもあってか、「発達検査受けないんですか?」と言われたので、主治医と相談して今度発達検査受けることになりました。
そのことを保育園には連絡帳で伝えていたのですが、今日お迎えの時にみんなが次々お迎えに来ている出入り口で連絡帳の内容について詳しく教えてくださいと言われ、発達検査の内容、受ける時期についてかなり詳しく質問されました。小声などではなく、今日の様子とかを他の保護者に伝えるのと同じボリュームで、言い方も他の方にわからないようになどの配慮もありませんでした。
正直、コロナ禍で他の保護者と関わりがほとんどない中、子供が発達について問題があることをみんなの前で言われた…という印象です。
こういうナイーブな話題って周りに人がいない中でするものじゃないんですか?
保護者側から話すなら問題ないと思いますが、園側がみんなの前で、話すのは配慮がなさ過ぎると思ってしまいます。
そういうのが嫌だから連絡帳で伝えているのにわからないのでしょうか?
こういったことは普通ですか?
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
普通じゃないです💦
元保育士ですが、そういったナイーブな話は都合を伺って降園後の部屋で話したりしてました!
配慮が足りないと思います!

ぽぽ
普通じゃないです。
時間を作っていただいで個室でお話しするか、もし難しかったら電話で、それも難しかったら連絡帳でのやりとりかなと思います。
-
ママリ
電話か連絡帳にしてほしかったです😭なんか話してる最中もうこの先生には心開けないな…って思ってしまいました。
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
普通じゃないです💦💦
デリケートかつ大切なお話だと思うので時間を作ってもらって別室での個人面談にするべきです😢
今後も同じ対応にされると困るので連絡帳に一筆嫌な思いをしたことを書いても良いと思いますよ!
-
ママリ
やっぱりそうですよね😭保育園には伝えようと思うのですが、すみませ〜ん😅みたいな対応されても余計にモヤモヤしそうです…。
- 7月30日
退会ユーザー
降園後は、延長保育の子たちしか残ってない時間帯なので、他の保護者の方の目にも触れないようにしました!(お母さんにその方法でいいか確認して、抵抗あればノートや電話など)
ママリ
やっぱり普通じゃないんですね😭!しかもリーダーの先生なんですよね…。先生だけじゃなくて園がやばいですかね?💦