※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が生後1ヶ月で、寝ている時に大きな唸り声や手足をバタバタさせる行動があり、発達に問題があるのか心配です。おくるみで手足を固定するのは発達に影響するかもしれません。初めての子育てで不安です。相談に乗っていただけますか?

娘がもうすぐ生後1ヶ月です。
最近心配なことがあります。

普段寝ている時、心配になるくらい唸ります。
物凄く大きい唸りなのでこちらも寝られず、寝ていても起きるくらいです。
また手足をバタバタさせ唸ったり、できないことがあって悔しくて泣いているような泣き方(分かりにくくてすみません)で、なにか発達に問題があるのかとても心配です。

また眠ってほしい時はおくるみで手足をピタっと固定させるようにくるむのですが、手足の発達だったりそういったことの妨げになるのかな?と、こちらも心配しております。

初めての子育てで心配症になっております。
相談にのっていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

コメント

さらい

唸りますよね。いまだけですよ

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんって深い睡眠と浅い睡眠上手に切り替えられなくて唸っちゃうんです😌
娘も最近まで唸ってました😊

ママちゃん

私も1ヶ月なる前くらいから2ヶ月なる前くらいまで結構唸ってました!最近はほとんどないです😊よくあることみたいです!

わたしも、元々寝る時にすごい動いてしまう感じがなかったのと、発達の妨げになるかな?自由にしたいかな?と思っておくるみやスワドルアップ?したことないです🥺

かな

私の子供も1ヶ月前後のときすごく唸っていて心配で助産師さんに相談したら、血液など循環させる力が足りないから体を動かして循環を促してると教えてもらいました!苦しいわけではないみたいです。今2ヶ月に入ったくらいで唸らなくなりました。

deleted user

今だけかな?って思います(´・ω・`)✨
おくるみだったりは
突然死を防ぐ為にもしなくて寝れるなら
そっちの方が安心出来ますよ😊♡⃜
早い子は2ヶ月でも寝返りしますし💦

めぃ

うちも特に夜に唸っています😅

できることと言えば、
★お腹に空気が溜まってるかもしれないから授乳後はゲップをさせる
★うんちが出てなければ日中、綿棒浣腸でスッキリ

あとは大きくなるため血液循環をさせるためにバタバタさせてるのでお腹にそっと手を当てて「大きくなるんだね〜」と見守るしかないみたいです。
苦しそうだとこちらまで心苦しくなってきちゃいますよね💦
1人目の唸りはもっとすごくて血管ちぎれるんじゃないかというくらい顔を真っ赤にして唸っていました😅

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんはめちゃくちゃ唸りますよー!
うなって血液を全身に循環させて、身体を大きくしようとしてるみたいですよー😊✨
上の子も下の子も、生後2ヶ月くらいで、若干落ち着いてきました🙌
でも、まだまだ続いてます💦
そのうち自然になくなりますよ✨
健康な赤ちゃんだったら、夜中の唸りは100%通る道だと思います!
今だけ見られる、赤ちゃんの現象です👶✨

Nana

うちの娘もよく唸ってました!
給湯器の様な感じで唸ったり様々です笑
モロー反射で起きてしまう時はおくるみしてうちも寝かしつけます!
上の子の時も同じようにしてましたが手足の発達問題なく家中駆け回ってるで問題ないと思います✨