
お友達の子供を預かる際、お母さんが「遊んでもらえますか?」と連絡してくることに疑問を感じています。普通なのか気にしすぎなのか不安です。
本当に大した内容じゃなくて申し訳ないですが少し疑問に思っている事があるので質問させてください。
私に4歳の娘がいて、家族ぐるみで仲良くしてる小3の女の子のお友達がいます。そのお友達は年下の子のお世話が好きだし、娘も懐いてます。
その子のご両親とも自営で仕事をしてたりして、たまにその子が1人でお留守番をしないと行けない日があったりするので、うちに泊まりに来たり、数時間預かったりしてます。そんなに頻繁ではないし、無理矢理お願いされる訳でもないので、そこは快く承諾してます。
気になるのはお願いされる時のお母さんからのLINEで、「〇日お留守番になるので遊んでもらえませんか?」という内容です。その子のお母さんとも最近は会う機会が減ったんですが、以前は仲良くしていて、育児方針だったり色々話をしていて、子供をあまり子供扱いしないとか、その家庭の方針は尊重してます。
その子も実際、うちに遊びに来ても娘と仲良く遊んでくれるししっかりしてる子だとは思います。
ただ、しっかりしてる子でも、子供は子供で、やはり私も預かる時は色々と気を遣うし、責任を持って預かってます。ただ子供扱いしたくないのか、「預かってほしい」とは絶対言ってこないで、毎回「(娘と)遊んでもらえますか?」とか「遊べますか?」と来ます。これは普通なのか、私が細かいのか確認したくて質問させていただきました。
私が気にし過ぎならそれで納得!なのでご意見お聞かせください。
- ちこり(7歳)
コメント

ママリさん
いや、預かってほしいと言うのが普通だと思います。
遊ぶのは娘さん同士の事であってやはり泊まったりとなるとお風呂やお布団、夜ご飯などこちらも準備がありますしね!!私ならそのLINEに対して「預かれる」と返してしまうと思います…
そしてちゃんとお礼とかはしてもらってるんですか😭?「遊んでもらえますか?」と「預かってもらえますか?」では捉え方が全然違うからお礼という概念がないように感じるのですが…

さ🦖
気にし過ぎなのかな⁇とは思います
あと、これは、私自身ですが
預ける預かるとかって物扱いしているように感じてしまう時があるので
保育園に預けてるとかって使う時もありますが
極力保育園に通ってるや
実母に見てもらってる、実母にお願いしてる
という言い方をしてます‼︎
-
ちこり
コメントありがとうございます!
なるほど!そこをあまり意識したことなかったので、気付かされました!!
子育てしてると言い回しが難しい事が結構あって考えさせられます!ありがとうございます!- 7月29日
-
さ🦖
私も凄く気にしている訳ではないですが
ふと、気になってしまう時があるので
友達に聞く時(大人だけで遊ぶとかって時に)
お子ちゃんパパ見てるのー⁇とか
ばぁばにお願いできそー⁇
とかって聞きます‼︎
なので、預ける預かるって言われてもそこまで気にしないですが
自分が言うのに抵抗があったりします‼︎
色んなニュアンスがありますし、捉え方も人それぞれで
大変だったり時には面倒だったりしますよね😅- 7月29日

ママリ
わたしならあまり気にしません!
ただ、もし、自分が言う立場なら遊べますか?とは言わないです!
預かって頂けますか?といいます!
なのでお預かりしますね😊の
返信でも良いかもしれないです!
-
ちこり
コメントありがとうございます!
私も自分だったら言わないなあ〜と思って質問させていただきました😂
相手が預かって欲しいと使ってこないので私もお預かりしますと言いづらくて💦
あまり気にしなくていいですね👍✨ありがとうございます!- 7月29日
ちこり
コメントありがとうございます!
やはりそうですかね。
そうなんです、ご飯、布団、風呂と子供1人増えるだけでも少々気を遣います(笑)
お礼はちゃんとしてくださるし、他にすごく失礼って言う事があるわけではないんですが、そこだけがちょっと気になってしまって。
ママリさん
私、保育士なんですが「預かる」って命を預かるって認識なんです。それも泊まりとなるとどれだけ気をつけていたって事故が絶対起こらないとはいいきれないですよね。やはりそちらのお母さんも言い回しが気になって遊んで欲しいと言ってるのかもしれないですがね…考え方は人それぞれですがこちらとしては命を預かっているので「遊んでほしい」だと軽く感じてしまいますね😣