※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠6ヶ月で、ベビーグッズを買いに行く際、親と行くべきか旦那と行くべきか迷っています。皆さんはどうしましたか?

妊娠6ヶ月です。
そろそろ必要なベビーグッズを買っていこうと思っていましたが、
どなたと買いに行かれましたか??

旦那と一緒に行くかと思ってましたが、
親も一緒に買いに行きたいと言われ、旦那とは行かず親と行くべきか、
物によって親と行くか旦那と行くかで考えてもいいのかなと思ってはいますが
みなさんどうされましたか??

コメント

deleted user

高いものは親を連れて行って
ちゃっかり買ってもらってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!笑 孫のためなら親も買ってくれそうですもんね笑

    • 7月29日
ママリ

家に置くような大きいもの(ベビーベットや、布団、オムツなど)は夫と選びに行きました♩
荷物にもなるので!

ベビー服や、哺乳瓶、おもちゃなど、子育てを経験してる母の方が使い勝手や、アドバイスが的確かなーと思ったので、細かいものは母と選びに行きました♩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、大きいものや旦那も使うものなどは一緒に選びたいですよね!細々したものなどは母親の経験なども参考にするのもいいですね(●︎´▽︎`●︎)

    • 7月29日
orsoA🫧

里帰りしてたので、親と行きました🙆‍♀️

ただ基本的にはネットで買ってたので、欲しい物を旦那にLINEしてコレ買うよーって言ってました。
それ見て旦那がこっちは?とか色々調べたのを連絡寄越してましたね。
なので、相談しながらネットで買った感じです!

🦩

初めての妊娠で何が必要かもよくわからなかったので、最初に親と行ってどれが必要とか教えてもらいました!
高いのはちゃっかり親に買ってもらい、あとから洋服などは夫と選びました🥺

kuu

抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートは、両親がプレゼントすると言ってくれたので、事前に主人と一緒に下見に行き、試着や試しに操作して、どれが良いか選んでおいて、後日両親と一緒に行って購入しました☺︎
主人と25cm身長差があるので、実際にお互い商品を触ってみて、選ぶことが出来たのは良かったですし、パパになるって言う意識を持ってもらうのにも良かったです✨
抱っこ紐はお腹が出てくると試着できなかったので、早めに下見しておくと良いと思います。
そのほかの衣類などは、両親と行きました。

いちご

大きいものは旦那と買いに行ったりネットで買ったりしました😊

服とか細かい物は母と買いに行きました!
これはよく使ったよ!とかこれはあんまり使わなかったよ!など色々聞きながら買い物出来たので良かったです❣️

タコさんウィンナー

高額な物はメルカリで買いました!
その他は全て旦那と2人でお店で選んで買っています😊
子どもが楽しみな旦那の『パパになるんだ…✨』って幸せそうに赤ちゃんグッズを選ぶ表情が嬉しくて忘れられません😆💕
母親に一緒に行きたいと言われましたが、私が母親嫌いなのと。結婚さえ祝われてないのに親から何か買って貰うっていう概念が無かったので😅💦

あおまる

こんばんは😊

私は、実母と旦那と3人で行きましたよ♪
初妊娠なこともあって、親がいた方が何が必要でとか聞きやすいですし頼りになるのでオススメです💪💪笑
もちろん、旦那の意見も聞きつつ色々選んで準備しました👍

まま

うちは義実家の近くなので義両親と旦那と行きました。
買いたいと言われたのでありがたくベビー布団でちょっといいやつ買ってもらいました笑
実母は県外なので一緒に買いに行ってません。
旦那さんとはゆっくり肌着とか服とかベビーの日用品?を見るのがいいんじゃないですかね!
情報だけ親から集めとけばいいですし。

ママリ

殆ど1人で買いました😊
否定されたり、意見が割れるのが面倒だったので笑

deleted user

わたしも現在妊娠6ヶ月です🤰🏻
自分の親は毒親で、妊娠報告した時から、あまり喜んでもらえず、つわりが酷かった時もなんの連絡もなかったぐらいなので、自分の親は全く頼らず、ありがたい事に義父がいろいろ買ってくれました🙇🏻‍♂️
いつもベビーグッズ見に行く時は絶対に旦那さんも一緒に見に行きますし、ある程度ネットで調べてから、実際に店舗に行ってみて購入するようにしてます😌

deleted user

親と子育てするわけじゃないので親と行く必要は私は感じないです。旦那に自分の子どもが生まれる、新しい生活をイメージしてもらうためにも旦那さんと2人で行って選んだ方がいいと思います!
何を買ったらいいか分からないのであれば親に聞いても今のグッズ知らないだろうし、子どものいる友達にリサーチしたりしてから見に行くといいと思います!