※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
komachi
子育て・グッズ

2歳差の子供を育てる際、ハイローチェアの購入を検討中です。上の子が赤ちゃんに危害を加える可能性があるか心配です。必要性や代替案についての意見をお聞かせください。

2歳差で新生児を育てる際、昼間の居場所としてスィングするタイプのハイローチェアの購入を検討しています。
実物はまだ見に行けてないのですが、2歳になる上の子が誤って手を挟んだりする危険ってないのでしょうか?

そもそもハイローチェア必要だと思いますか?
ハイローチェア使わなかった方は昼間の居場所はどうされていましたか?

好奇心強めの上の子が赤ちゃんにちょっかい出さないか心配です😅

色々なご意見をお聞かせください🥺

コメント

はじめてのママリ

2歳差でハイローチェアを買い足したものです!
我が家はベビーベッドもあるので基本的にはベビーベッドに寝かせていて、ハイローチェアはユラユラしながら寝かしつけるために買いました。
結果としてハイローチェアで寝ずに、上の子も赤ちゃんが床にいたとしても踏んだりすることもなく、必要かと言われると必要なかったなと思います😅
2歳の子が手を挟む危険もなかったように思います!

  • komachi

    komachi

    実体験に基づくお話ありがとうございます✨
    上のお子さんお利口でしたね!うちもそうなると良いのですがいまいち信用できず…😅
    リビングにベビーベッドを置いていた感じですか?
    夜寝るときはどうされていましたか?

    • 7月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意外と優しく接していましたね😂
    リビングにくっついている部屋なのですが開けっぱなしなのでほぼリビングのようなところにベビーベッドを置いていました!
    寝るときはベビーベッドの隣に布団を敷いて寝たり、一緒に布団で添い寝したりでした💡上の子はパパと別室です!

    ハイローチェアが活躍したのはちょこっとだけ置きたいときと、チェアにして離乳食の初期に使いました✨

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

二歳差です!二人目ではじめてハイローチェアを使いました!知り合いに譲ってもらいました。
特に手や指を挟むような危険な行為はしてませんでした!
上の子が遊んでるときは基本ハイローチェアに寝かせて、上の子がお昼寝をしたら下に下ろす、というように使ってました。
でも二ヶ月で寝返り習得したので、早々に使う機会はなくなり邪魔になってます…。そしてやはり好奇心旺盛な息子はちょっかいを出してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目を予定しているのですが、もし産まれたら折り畳みできるベビーベッドを買おうと思っています。

    • 7月29日
  • komachi

    komachi

    ありがとうございます✨
    2ヶ月で寝返りすごいですね😵✨やはりそうですよね〜、あっても使用する期間が短いなら買うのやめようかなと思ってきました😅

    • 7月29日
ゆな

我が家はバウンサーか床に敷いたお布団に居てもらいました😀
上の子は嫌がって使わなかったのですが、下の子は受け入れてくれたので無駄にならずに済みました☆

  • komachi

    komachi

    ありがとうございます✨我が家も簡易的なバウンサーはあるのでそれと布団をメインにしてみようかな🤨

    • 7月29日
まま

子供は1人しかいませんがハイローチェア使ってます。
新生児の時はユラユラさせて、大きくなった今はイスとして使用中です。
でもユラユラしてもうちの子は寝たり寝なかったりと効果は微妙でした。

1歳4ヶ月の好奇心旺盛な男子ですが今まで手を挟んだり等の危険なことは起きてません。
ユラユラを止めるストッパーも最近になって自分で外せるようになりましたがとりあえず大丈夫です。

今後もイスとしての使用を考えてるなら買ってもいいかもです。
でも絶対必要って感じでは無いです。
1人目で何も分からずベビーザらスの福袋(チャイルドシート、ベビーカー、ハイローチェア3点セット)で買ったのでありましたが、今なら買わなかったかなと思います。