
3歳の娘が甘えん坊で、毎朝泣くことが悩み。育て方が間違っているのか不安。娘は自分の思い通りにしたがることが多く、手がかかる。弟ができたことで我慢させているかも。イライラしてしまうことも。同じような経験をした方いるか、どう接したらいいかわからない。
3歳の娘、入園して1年経過しても、毎朝バイバイするときほぼ泣いてます。
かなり甘えたで、私の育て方が何か間違ってたのかな?と心配になり以前ここで質問させてもらいましたが、そのときは【ママが大好きなだけ。育て方が間違ったとかではない】と優しいお声をたくさんいただきました。
でも、やーっぱりかなり甘えたというか…自分の思い通りにしたい!というか…手がかかるなぁと感じることが多々あります。
例えば今日、お風呂入るよと声をかけて私が浴室に行こうとしたら半泣きになり、どうしたか聞いたら、「ママと手を繋いでお風呂に行きたかった。」と。。。
こういうことがたくさんあるんです。
朝も起きて寝室からリビングまでは抱っこ!とお願いしてきます。
正直疲れます。
なるべく対応してあげてるつもりですが、疲れます。
まだ3歳?もう3歳?いろいろな考えがあると思いますが、もう少しできることはして欲しいです。
昨年秋に弟ができ、たくさん我慢させてしまってることがあるかもしれません。
でも、そのことについてはたまに娘とはしっかり話してるつもりです。
昨日も、
「たくさん我慢してるよね。ごめんね。でも、できることはママも頑張ってるつもり。大好きだよ。怒ることあるけど、それは嫌いだからじゃない。大好きだから直してほしいことは注意するの。愛してるよ。」
こんな内容を話しました。
結構ややこしい性格で手がかかると思ってしまうのですが、同じような方いらっしゃいますか?
どう接したらいいのかわからなくなるときがあり、イライラして口調きつめに怒ってしまう自分がいます。
- M(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの長男も同じ頃、すごく似たような感じでした💦
昨日まで一人で出来ていたことも「ママと一緒が良かった〜(号泣)」「ママぎゅーして」「パパじゃなくてママじゃないとダメ!」
朝起きてリビングまで抱っこ!も同じでした🤣
朝起きてママと下に降りたい!とグズるのは今だにあります💦
弟の存在もきっと大きいのは分かりますが、毎日だと疲れますよね………
でもまだ3歳です!

ちゃー🐻
うちはまだ2歳児ですが次男がそれです😂
何するにもママ、ママ!ママがいい!と凄いです😂
なるべく要望には答えますが、自分で出来ることはやって欲しいし、やれるようになって欲しいというのが本音です😥
まだまだ子供ですが、毎日それだと段々嫌になってきますよね😭
-
M
これが一生続くわけじゃないのもわかってますが、だからといって今乗り越えられるかと言われたらそれはまた別なんですよね。
出来ることまで甘えてくるのが大変で…出来るからこそ甘えたいんでしょうけど。
出来ないことは当たり前ですが一緒にしますもんね。
私がイライラしちゃって口調が強くなるのをいつかきっと真似しちゃいそうで…穏やかに話してる間に聞いて欲しいのに「でも…だって…」が多い子だから、そのうち私がブチ切れるというパターンです。- 7月28日
はじめてのママリ
すみません途中でした💦
やはり6歳の今、少しずつ自立してきていますし、素直に甘えてくれる今の気持ちを大事にしたいなぁと、頻度が少なくなってきた今、私もそう思える余裕も出来てきました。
そのうち自分で我慢しちゃうと思うので…💦
M
コメントありがとうございます。
2行目と3行目のセリフ…うちの子かと思うくらい全く同じで驚きました!
やはり成長するにつれて少しずつ甘える頻度も減りますよね。
いつかはこちらが抱きしめたいと思っても拒否される年齢になるとわかっているのですが、疲れてるときってそこを意識してまでの大らかな対応ってできなくて、あとから反省の毎日です。
きっと私に余裕がないんですよね…余裕ってどうしたらできるんですかね。
難しいです💦
娘は本当にかわいいし、たまらなく愛してるし、かけがえのない存在なのに…イライラしやすい自分が情けないです。
はじめてのママリ
2人目の産後、上の子ファースト、上の子優先で、ってよく言われますが3歳にもなると親もそろそろ自立を求めてしまうし、その狭間で辛いですよね。
私もそうでした😭イライラもして当然だと思います!もう私なんてとことん鬼でした!!
子どももそういう時期、なら
親もそういうイライラしても仕方ない時期、って
ある程度割り切ってもいい気がします💦じゃないと持たないですもんね。
でもそのおかげか、長男は結構今は自分で幼稚園のお支度もスムーズですし、忘れ物も私の方が指摘されるくらいキチンとしています😅
今は下の子もある程度聞き分けも出てきて、上の子を思いっきり甘やかせてあげられる時間も気持ちの余裕も出来ましたし、今は仕方ないって割り切ってイライラしても全然問題ないと思います!実際、
「ママも人間なんだからねー!💢」って当時よく言っていた気がします🥹💦
M
共感だらけです…。
上の子ファーストで数ヶ月はしてきたつもりです。
1人目は泣いたらすぐ抱っこしてあげられる環境ですが、下の子は泣いてても放置で上の子に構ってあげることも多々ありました。
でも、そんな時期があったことなんて上の子からしたら知ったこっちゃないよ!って感じですよね。
ある程度割り切りながら乗り越えたいと思います。
幸い夫は私の気持ちに共感してくれますし、私と同じく上の子がややこしいと感じる場面を多々経験しているので、私が一人きりで悩む環境じゃないのが救いです。
下の子がもう少し大きくなったら、また状況が変わってきそうですね!
その分新たな悩みも増えそうですが。
アドバイスありがとうございました!