
保育士や子ども関係の仕事の方への質問です。濃厚接触者の待機期間が異なる場合、職場の基準で出勤していいでしょうか。自治体や職場の基準が違う状況で、どちらに従うべきか悩んでいます。
保育士さんや子ども関係の仕事の方教えてください😢コロナの濃厚接触者の待機期間について、住んでる自治体、職場、職場のある自治体がそれそれ別々の基準だったら職場優先でいいんですかね🤔
娘がコロナになり私は濃厚接触者となりました。
①私の住んでる自治体の保健所からは、同居の家族(濃厚接触者)は感染対策を講じた日から5日間待機。感染対策は完全隔離など厳格なものではなく、家庭でできる範囲で良いとのこと。
②職場(公立施設です)は、4.5日目に抗原検査受けて陰性なら翌日から出勤可能。
③職場のある自治体は、陽性者を完全隔離できない場合は陽性者の待機期間終了後+5日間。
住んでる自治体の保健所からは、同居の家族で隔離が難しいので陽性者の待機期間中は私も待機。また、感染対策の基準は明確なものはないので、復帰時期は職場と相談してくださいとのことでした。
職場に相談したところ②の話がありました。感染対策として大人はマスクや消毒をしているが、子どもはノーマスクだし隔離どころか常に同室だし…という話をした上で相談したのですが、本当はもっと早く出勤可能だけど、お子さん小さいからしょうがないよね〜とのこと。
気になってその後職場のある自治体のホームページを見てみたところ③のようなことが書いてあり…🤔
皆さんだったら、確認のためにもう一度職場に連絡しますか?
それとも、職場の基準に従って出勤しますか?
まとまってない文章ですみません💦
- ゆちゃぴ(2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

みー
保育士です😊
娘さんを保育園に預けるのであれば、保育園の登園指示に従えば良いと思います。
私の園では療養期間終了後でもお母さんが濃厚接触者だと娘さんも療養期間終了後プラス5日後からの登園としています。
娘さんを預けずに職場復帰するのであれば、職場の指示に従えば良いと思います。
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます!
保育園からは保健所の指示通りでよいと話があったので、娘の待機期間終了後から預けられます。
(以前はみーさんの園のように同居の家族の場合は+数日間の待機期間があったようなのですが、今はないそうです💦)
上司も忙しいので何度も連絡するのも申し訳ないと思ってたので助かりました😢
予定通り出勤しようと思います!
みー
娘さんのコロナ、心配ですね💦
我が家は先月一家で感染しました…
最初に私が感染し隔離してたのですが、子どもたちが不安定になってしまい隔離を諦め、全員感染しました😢
小さいお子さんがいての隔離は難しいと思いますし、ストレスにもなると思いますが、程よく息抜きしながら乗り切って下さい💡
ゆちゃぴ
幸い、熱も下がり食欲も復活したので、あとは咳と鼻水が治れば大丈夫そうです☺️
そうだったんですね💦
お子さんも2人いらっしゃってさらに妊娠中にコロナ…大変でしたね😢
今、私も妊娠初期なのですがコロナ感染後もお身体は大丈夫でしたか?
うちも常に同室なので消毒、換気くらいしかできておらず、いつ私が感染してもおかしくない状況で💦
児童館で働いていて、遊びに来る子もノーマスクの子がほとんどなので、もし最後の方に私が感染して復帰後に発症したらと思うと怖くて…😢
娘の誕生日までが自宅待機なので家でこじんまりとしかできないのが残念ですが、完全復活したら思いっきりお祝いするのを楽しみに乗り切ります!!