![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月の妊婦で、食後血糖値が基準値を下回る状況になりましたが、就寝前の血糖値が食後1時間より高くなる事態に困惑しています。同じ経験の方、産後の検査結果についての体験談を聞きたいです。
妊娠糖尿病36wです。
2日前から食後血糖値が上がらなくなり、基準値よりもかなり下回るようになりました。
臨月に入ると胎盤の機能が落ち、血糖値が上がらなくなると聞いていたので、機能が落ちるのは困るけどこれで少しは甘いものも食べられる!と喜んでいた矢先…
就寝前の血糖値(食後4時間経過)を測ったところ、食後1時間の血糖値よりも上がっていて基準値もオーバーしていました。
食後1時間の数値より食後4時間の数値の方が高いってどういう事なんだろう…と不思議で仕方ありません。
もちろんその間何も食べていません。
同じような経験した方いらっしゃいますか?
産後の再検査どうだったかなども含めて体験談お聞きしたいです。
- あい(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
私が病院で言われたのは食後2時間が上がってる状態だと言われたので1時間後より4時間後のほうが高かったのかな?と思いました。2時間後に上がりきって緩やかに下がり始めるって解釈でした。
産んで次の日にはこの苦労はなんだったんだ。ってくらい血糖値は下がり、産後半年後に再検査しましたが問題ありませんでした。しかし妊婦糖尿病になった人は他の方より7倍糖尿病になるリスクがあると言われたので、普段から暴飲暴食はしない様に気をつけてます😊
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
イライラしたり、ストレスになるようなことはありませんでしたか?!
私は夫婦喧嘩をして食後2時間以上経っているのに血糖値爆上がりしました。
喧嘩や子どもにイライラしたり、泣いたりしても血糖値上がってしまいます(--;)
ストレスと血糖値は関わりがあるみたいです(>_<;)
-
あい
今日は比較的穏やかに過ごせたのですが、確かに前回食後1時間経過後より4時間経過後の方が高かった時は夫と喧嘩したり上の子のことでイライラしたりした後でした…😅
血糖値のためにも夫には多少のことで私に言い返さないで欲しいとか思ってしまいます😂
ストレスは何もかもに良くないですね。
🐥さんも妊娠33wということで、妊娠期間もあと少しですが、お互い穏やかに過ごせますように。
コメントありがとうございます🙇♀️- 7月28日
-
しー
ほんとですよね!
ただでさえしんどい食事制限や血糖値に振り回されるストレス生活なのにそれくらい協力してよ!って思います😭
血糖値コントロールほんとに難しいですよね(--;)
臨月になると血糖値が上がりにくくなるというのを知って、あと少し頑張ろうと思えました✨
生まれるまでと思ってお互い頑張りましょう〜☺️✨- 7月28日
あい
なるほど、食後2時間が血糖値のピークということですね🤔
色々とネットで調べているとみなさん食後2時間で血糖値を測るように指導されていて、なぜ自分の病院では食後1時間で測るように言われるのか不思議でしたが、それを聞くと尚更謎が深まります…笑
明日から食後2時間で測定してみたいと思います。
ふじこさんは産後健康体に戻られたんですね😊
私も糖尿病に移行しないように祈って残りの妊婦生活を頑張ります🤰💪
7倍の糖尿病移行率はショックですが、お互い産後も食生活に気をつけて出来るだけ長く健康体でいましょう!
コメントありがとうございます🙇♀️
ふじこ
病院で食後1時間の測定と言われたんですね💦
普通は2時間なんですけどね😅
一型糖尿病の友達も言っていたので間違いないと思います。食後2時間で測ってみて下さい😊
うちは遺伝もあるので尚更ですが、更に確率が高くなると考えたら本当に日々の積み重ねなんだな〜と思いました💦
本当にお互い子供の為にも長く健康体で居なきゃですよね🎵
あと少しですが、妊婦生活と出産頑張って下さいね😊