![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大分市の認可保育園の保育料は月36,000円。収入が変動する場合、企業主導型も検討。どちらが良いかは個人の選択です。
大分市の方、認可保育園の保育料いくらか教えていただけませんか?
市役所に住民税通知の紙を持っていって聞いたところ、D3の月36,000円になるだろうとのことでした。
私年収300万、夫450万くらいです。
次の年は夫の年収が少し上がりそうなので、私の収入をいれなくても36,000円の保育料になりそうです。
皆さんこんな感じですか?
てっきり一握りの高収入の人たちだけが、無認可より認可の方が高くなると思っていたので、びっくりしました。
企業主導型はだいたい月37,000円。
1,000円多いくらいなら、落ちる確率の高い認可保育園より、確実に入れる企業主導型に入るようにした方がいい気がします。
それでも認可保育園がいいという人が多いのでしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 3歳1ヶ月)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
それは認可が高いのではなくて、企業主導型は補助金でてるのめ認可並に安いですよ💡
ただ無認可なので、部屋の広さや保育士の配置数などが認可とは違ったりするのと、
認可では二人目半額三人目無料でも、無認可でははならなかったりします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
企業型って年少さんになったら違う園へってとこが多いし人数も少ないですよね。なので年少からは幼稚園じゃなければほとんどのフルタイム共働きは認可保育園に入れると思いますよ。
36000円って安いと思います。
-
はじめてのママリ
安いほうなんですね!
今は企業型に入れるようにしたいと思います。
ありがとうございます😊- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認可私のところも年収そんなに高くないはずなのに4万こえます😰💦
無認可に話聞きに行ったときもう少し安かったですが認可は2人目から保育料かからないらしいですよ💦
-
はじめてのママリ
4万超えてるんですね〜💦
ありがとうございます!
なかなか知り合いにも聞きづらくて💦
となると年少から認可もありだなぁと思いました。
2人目無料は助かります🥹- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの市はMAXで85000円で、うちは世帯年収800万ほどですが64000円なので、36000円は安いと思いました🥺
-
はじめてのママリ
64,000円!!!😱😱😱
3万円台がありがたく思えてきました💦- 7月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大分市内で1人目の時36,000円でした‼️年少からは無料なので助かりました😫年少からは給食費がありますが1万円以内なので全然違います🥺❤️2人目も今認可に通ってますが無料ですね🤔保護者会と絵本代しか払ってないです‼️
-
はじめてのママリ
同じ金額ですね!
やっぱり未満児は高いですよね…保育士さんの苦労を考えると安いとは思うのですが💦
年少からは1万円以内になるんですね!
教えてくださりありがとうございます。- 7月29日
![ののこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののこ
うちも私がフルで働くと44000円だったのでパートになって旦那の扶養に入って36000円になりました。
3歳児までの我慢&2人目希望だったので認可保育園を選びました。
お陰で今は楽になりましたよ!
下の子は無料で上の子は食費だけです!
-
はじめてのママリ
やっぱりそのくらいの金額になりますよね…🥹
2人目無料のことを考えて認可に…って感じなんですね。
ありがとうございます!- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもだいたい同じ金額です。
この金額だと認可も無認可もだいたい同じようなところが多い気がします🤔
上の子は最初無認可に入れてました!金額に差がなく、見学してそこが1番良かったので✨
ただ、他の方も書かれてるように2人目無料にはならないので、2人目を保育園に入れるタイミングで上の子も一緒に転園しました。
運良く2人一緒に入れましたが、時期や場所によっては難しいと思うので、後々認可に入れたいのであればそこはデメリットかなーと思います。
1人しか産まない予定であれば、私はずっと無認可でも良かったなーと思ってます☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
兄弟を出産する予定なら、認可に入れていた方が下の子が入りやすいし、無料になると思いますよ😀✨
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そういうことですね!
じゃあ企業主導型ではない無認可の園はもっと高いんですね💦