※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

2人目の妊活に焦りと不安を感じています。焦るとストレスになり体調不良につながることはわかっているが、ネガティブな考えが頭をよぎります。

1人目が今6ヶ月です。
子供は3人ほしくて2人目は2学年差で欲しいねって旦那と話しています。
息子は早生まれなのでもう少ししたら本格的に妊活始めないと2学年差が危うくなるので今回排卵日だけでタイミングとりましたがリセットしてしまいました。
半年前に出産したばかりなのになぜか2人目のこと考えて焦ってしまいます、、
勝手に2人目不妊とかになってしまったらどうしようとか
色々ネガティブなことばっかり考えてしまったり
このまま授かれなかったらどうしようとか
考えすぎてしまいます。
授かりものだし焦ると逆にストレスになって
体の不調になることはわかっているんですが
なぜか考えてしまいます。

コメント

ママリ

まだ間に合うし、排卵日気にしつつ、何も考えないでやりたい時にやるのが1番できますよ!
あと産まれた後も2学年差けっこう大変なので頑張ってください!笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり何も考えずにしてた方ができますよね!
    第一子が何も考えずに授かった子なので考えちゃうとそこに意識しちゃうからストレス溜まりますもんね😭
    2学年差大変なんですか!??
    私たちは3学年差が中学高校一気にくると思って大変だなと思ってました😂

    • 7月28日
唐揚げ

うちは1歳2ヶ月差の年子ですが、最初1年以外は楽でしたよー!!
子供は歳が近いほうが一緒に遊んでくれるので楽です。
今から妊娠されればあと1年、2学年差のリミットあるのでちょうどいいですね♪♪

大変なのは2歳差ですね!
妊娠中、上の子は歩き回るの追いかけて、下の子生まれた時に絶賛嫌々期が壮絶だと思います。
3学年差はお金の面が大変なだけで、子育て自体は楽だと思いますよ!!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    やっぱり1歳ぐらいしか違わないと最初は大変だけど後々楽ですよね!🥺
    息子が1月生まれで夜中の授乳とかめちゃくちゃ寒くてしんどかった記憶があるので次の子はできれば春夏秋生まれがいいなあと勝手に思ってて😢
    授かりものなのでなんとも言えないですが😓
    イヤイヤ期は本当に大変って言いますよね😭
    とりあえず旦那とまた話し合って妊活がっつり始める時期を決めます😫

    • 7月28日
S (22)

2人目不妊って言葉がある通りどうなるかわからない不安私もありました。
産後体質変わることはよくあることなので怖いですよね。。
ちなみに1歳11ヶ月差の2歳差ですがめっちゃ大変です.妊娠中も産まれた後も😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね。
    1人目が本当に無計画で授かった子なので余計色々考えてしまって、、
    2人目不妊って言葉よく聞くし
    本当に妊娠出産って奇跡だなって改めて思います😢
    そうなんですね😞
    よかったら大変な点など教えてもらいたいです😢

    • 7月29日
  • S (22)

    S (22)

    そうなんですよね😭
    2人目不妊よく聞く言葉なのね不安で仕方なくて、、。
    妊娠は1歳過ぎくらいの時にしたんですが、
    会話もまだ出来ないくらいの時で歩くことが出来たので、外に連れて行ってあげれなかったのが可哀想だったのと(つわりで)、
    1歳半ごろからイヤイヤ期が始まって、初めて夜泣きもしたりとにかくずっとイヤイヤしてました😂
    産後は2歳にならないくらいの時でしたが、その時もイヤイヤ期が続いてて新生児のお世話とイヤイヤ期のすごい娘を見るのがキツすぎて。。

    • 7月29日