※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休のタイミングについて、会社の規定で取得できる期間や社会保険料の免除について混乱しています。月末からの取得は問題ないでしょうか?

産休に入るタイミングについて質問です🙇🏻‍♀️
今妊娠28wです。

会社の規定では6週間取得ができ、
追加で加算休8日、有休最大5日取得する事ができます。

出産予定日が10月20日なので、
産休だけだと9月8日〜
13日最大で取得すると8月27日からになると思うのですが、、月末からでも問題ないですか?

該当月は社会保険料が免除されるという記事、
ただ月末だと反映されないという記事を見て混乱しています😵‍💫

無知な質問で恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

うー

月末からでも問題ないですが、8月27日から休んだ分は最初は有給になるかと思うので8月分の社保は免除にならないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!有休分は社保免除にならないんですね、、!

    • 7月28日
ママリ

もともとの予定としての産休は9/8からならそれ以前から有休などを使って休んでたとしても社会保険料は免除は9月分からです。
ただし!
予定日より8日またはそれより早く早まって出産になった場合8/31とその日以降に出勤していなければ(有給消化はオッケー)8月分の社会保険料も免除になります。
私なら8/31から9/7は有休などを使って休みます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!出産日が早まると、その分働いていなかった日(月)も街頭になるということですね!有休を産休につけるか否か迷っていたのですが、つけたほうが良さそうです!細かい補足助かりました☺️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、街頭→該当です😅

    • 7月28日