![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の完母について、上の子に我慢させていませんか?授乳の時間はママしかできず、上の子との時間が取れなくて悩んでいます。混合にするか悩んでいますが、リズムが整えば完母でも上の子との時間を作れるでしょうか。
2人目完母、できてますか?
上の子我慢させることになってないですか??
1人目完母で、
2人目もしっかり母乳出てくれて完母にしています。
現在生後26日です🙌
授乳の時間はどうしてもママがするしかないし
上の子にママがいいのと言われても対応できず…
今日もママと寝たいと言われましたが、
下の子がお腹空いてぐずぐずし始めていてダメでした。
一緒に寝れない事を伝えると
涙を堪えるかのように俯いて指しゃぶりしていて…
すごく申し訳なくなりました…
混合にした方がいいのか…
でも、ミルク代もかかるし…
リズムもまだできてなくて、授乳回数多めな今を乗り越えたら完母でももっと上の子との時間もできますかね😢
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子に時間を合わせるのではなく、上の子の時間に下の子を合わせてあげるともう少し息子君が優越感に浸れるかなと思いました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子優先といっても難しいことが多いですよね、、
授乳の時に一緒に寝たいと言われた時なんかは、おっぱいあげ終わったら一緒に寝ようね。終わったらたくさんぎゅーってするからね。と伝えて待っていてもらいます。
最初はとにかく上の子優先!と頑張っていましたが、最近は無理な場面が多すぎてなんだか疲れてしまったのと、これからもきょうだいのどちらかに我慢させる場面はたくさん出てくると思うので、順番を待って欲しいこと、終わったら待っててくれてありがとうと後から約束を必ず守ること、すぐに対応出来なくても変わらずあなたのことを思っていて大好きなんだよ。ということを言葉と態度で繰り返し伝えていくのが大事なのかなと思っています。
我慢して待っててくれた後はたくさん抱きしめて大好きだよー!ってしてます😊
下の子の相手で一緒に寝られなくて、上の子も一緒に寝たいとグズった時は上の子と手だけ繋いだりしてます。
それでも寂しそうにしてることはありますが、、
夜寝るタイミングで寂しそうにしているのであれば、寝るタイミングのときだけミルクにするのも有りなんじゃないでしょうか😊
-
S
年齢差近いですね❣️
上の子優先って分かってても、上手くいかない場面も多いですよね💧
たくさん頑張って貰ってるので、せめて、後でねって言ったら必ずキリついたところでお待たせってするようにしてます💡
待っててくれた時のありがとうも意識してみます👍
もともと就寝時間が遅いので、授乳終わるの待たせると余計に遅くなると思ってパパに委ねてましたが、授乳被りそうなら少し早めに済ませてしまって上の子の寝かしつけの時間を空けられるようにしたいなと思います💧
ミルクの選択肢も残しつつ考えていきます💪- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
早めに済ませて下の子をパパに抱っこなり寝かしつけしてもらって、上の子の寝かしつけしてもいいかもですね!
パパもお疲れでしょうが、今はちょっと頑張ってもらって😅
うちも就寝時間遅いので待たせるといつまでも待ってるので気持ちわかります💦上の子の生活リズムも崩れてしまってます😭
頻回授乳じゃなくなってきたら、上の子の時間も増えるのでそれまでの辛抱ですね🥲
大変ですがお互いがんばりましょうね🥲✨- 7月28日
-
S
実はパパ育休中でどんどん使って大丈夫なのです笑
上の子の生活リズム崩れるの嫌ですよね💦
下の子の授乳以外はパパも一応全部できるので、上手く分担できたらいいのですがコレってのが見つからず…💫
また、イヤイヤ期の上の子の気分に振り回される部分もあり…笑
ありがとうございます😭
だんだん慣れてもくるだろうし、楽になると信じて…✨
頑張って乗り越えましょう💪- 7月28日
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
次男も完母でした!
授乳の時間は隣に座ってもらって、絵本読んであげたり、空いてる方の手で一緒にトミカ走らせたりパズルしたりしてました😊
-
S
2人目完母でいけたんですね!!
うちの子も夕方とか早いタイミングの授乳だと隣に座ってることあります💡
でも、片手自由にしちゃえば、パズルとか絵本も読んであげれるんですね😳✨
硬いとことか探してモミモミするの癖になってておっぱい持ってる事が多いです😂- 7月27日
-
コスタ🛳
寝かしつけの時は、とりあえず先に次男に授乳してその間長男とはおしゃべりしたり、布団ででんぐり返ししてるのを褒めてたり😂、スマホで過去の長男の写真や動画一緒に見たりしてました!
授乳後、寝落ちしててもしてなくても次男は布団に寝転がらせて、長男を添い寝で寝かしつけてました!- 7月27日
-
S
下の子寝る寝ないは置いといて、早く授乳済ませてしまうんですね💡
昨日はベッドにおろすと泣く日でしたが、抱っこだけならパパにも頼めますもんね🤔
上の子は本当はパパもママも一緒に寝たい子なのですが、下が大人しくごろんしててくれるならそれもできますよね👍
過去の写真とか動画、病院の待ち時間とかによく一緒に見てました😂
喜ぶので、うちの子自分大好きだなと思ってましたが、皆さんされてるんですね❣️
なんか安心しました😂- 7月28日
![r*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r*
私の場合その時期
下の子を添い乳にしてそのまま上の子を寝かすか、それか下の子寝たタイミングで寝かすかしてました。
どうしても、下の子が泣くと何も出来ないので💦
でも、どうしても添い乳すると息子に背を向くけど隣か
向き合えるけど隣にはなれないかて問題になるので息子にどっちがいいか聞いて場合によってやりとりしてました。
それか寝かしつけのタイミングだけミルクに変えるのも全然ありだと思います。一日一回ならそんなのミルク代もかからないと思います^ - ^
-
S
添い乳なんかしっくりこなくて、上の子の時も1回もやってないんです💦
下の子が今日、夕方から抱っこでしか寝なくて旦那とかわるがわる抱っこして家事してわちゃわちゃしてて😭💦
下がぐずぐずだとどうにもならなくなりますよね💦
今日は本当に、旦那に頼んでミルクにしたらよかったなって授乳しながら思いました😢- 7月27日
-
r*
家事なんていい。全然後回しです。笑
旦那さん協力してくれるなら寝かしつけだけミルクで頼んで、上の子寝かしつけしたらいいと思います。
旦那さんが無理なら寝かしつけしてる時にセルフミルクしたりとか。授乳しながら隣で絵本読んだりがあるかなて思います😌
そうすれば、上の子も寂しさとかもないでしょうし♡- 7月28日
-
S
家事なんて後回しですよね😂
夕飯の支度とか、沐浴、上の子のお風呂とか…の最低限しかしてないです😂
洗い物は昨日は諦めて今朝やりました笑
やっぱりミルクの選択肢も持っておいた方が都合良さそうですよね💦
検討します🙆♀️- 7月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下も上も完母です!
同じ部屋で寝てましたよー!
起きることもなくって感じです
うちはおしゃぶりもしていたからも
ありますが
泣きそうになったら
おしゃぶりさせてました!!
母乳で寝かしつけもせず
おしゃぶりで寝てもらい
横で絵本読んで上の子は寝てましたよ!
-
S
起きないんですね!
2人ともお互いの泣き声で起きます😅
上の子は一旦寝付いたらよっぽどのやつ以外はそのまま寝ててくれますが…
おしゃぶり使うのも手ですね🤔
上の子の時もイマイチ使い時が分からず活用できてなかったんですよね笑- 7月28日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
完母にしてます👏🏻日中は隣りに座ってるか近くで遊んでたりするので、声をかけたり視線の先は上の子です🥹「ちょっとおっぱいやるね」と声かけて、終わったら「待っててくれてありがとう」と毎回声かけてます😊最初は授乳中の下の子の頭を押したりすることがありましたが、数回で慣れました🥹上の子と遊んでる途中で下の子が泣き始めても、上の子との遊びのキリがいいところまでは泣かせてます🥹💦夜は授乳寝落ちはあまりしないようにしてるので、授乳してる間は上の子と喋って、授乳が終わったら下の子は布団に置いてます😊下の子トントンしながら上の子が眠くなるタイミングを待って寝たふりしてます☺️あとは先に下の子を寝かせてから上の子を寝かせたり、時間差にすることも多いです👏🏻上の子の夕飯中に上の子を見ながら下の子に授乳してりしてます😊
-
S
完母でいけてるんですね💡
上の子に、授乳阻止されたりするって聞いてたので心配してましたが、うちの子もあっさりで…笑
「〇〇のまんま??」って興味深そうに眺めてて、最近は頭なでなでとかしてくれることもあります笑
私も多少なら泣かせておくスタンスですが、泣き声がすると「泣いてるー」「見に行こう」って自分から下の子のとこに行くこともあります😂
やっぱり上の子の寝かしつけ前に授乳終わらせるのが良さそうですね🤔
まだ間隔がまちまちなので日によっては寝かしつけに被ったりもしてて…就寝時間がいつも遅いので、授乳待ってから寝ると余計遅くなるしパパと寝てもらってたのですが、時間調整考えてみます😅- 7月28日
-
☺︎
もう下の子は17〜19時には寝かせてることが多いです😂次の授乳がきそうな前に上の子を静かな環境で寝かしつけ始められると楽なんですけどね🥹最初はうまくいかなくて、どっちかが泣いては寝かしつけが振り出しに戻ることも多かったです😂上の子も段々と下の子のいる生活に慣れてきて、泣いてる時にトントンする時もあれば、我関せずな時もあります😂いい意味で、慣れてくれてるので新生児期より楽になってます🥹下の子が起きてる時に上の子の寝かしつけをすると、下の子のことが気になって全然寝てくれなかったです😂💦昼寝も同じく🫠
- 7月28日
-
S
早い🤣
上の子保育園で、帰ってくるのが16時半~17時なのですがそこからが寝ないんですよね💧
上の子はイヤイヤ期なのもあって突然ぎゃーってなることもあるし、基本ずっと喋ってて…💦
下の子は上の子の声が響くといつもしかめっ面してます笑
上の子の就寝時間に下が寝てて、上が寝付いたころにぐずぐずしだして、授乳して自分もあと寝れたら1番ですよね😅
正しく、上手くいかなくて…な現状です💧
上が騒いでたら下は寝れないし、下が起きてたら上は気になって落ち着かないし…💫
子どもも大人も赤ちゃんも、みんなが慣れて行くしかないですよね…笑- 7月28日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
新生児のうちはどうしても授乳多いから大変ですよね💦
寝る時は下の子を授乳させながら上の子に絵本読んだりおしゃべりしたりしてました😅私1人しかいない時も多かったので必然的に2人寝かしつけてました。
寝ない時は下の子は抱っこ紐に入れて、上の子と遊んだり。
難しいですが、授乳間隔開けば新生児の時よりは楽になりました😀
-
S
やっぱり月齢進んで授乳落ち着けば多少調整しやすくもなりますよね💡
寝かしつけ1人のことも多かったんですね💦
先に下の子の授乳しながら、上の子の相手して、その後上の子の寝かしつけにしたらいいんですね🤔
上の子が寝る前きゃいきゃい騒ぐので下の子起きちゃうし…って思ってましたが、先に授乳で調整してみます🙆♀️- 7月28日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
1、2ヶ月ミルク足しても良いかもですね。赤ちゃんは泣くし可哀想だけど、覚えてないから上の子最優先。
年が離れているので、そこまで大変ではないですが、上の子に合わせて下の子は連れ回してるのでタフガイです。
-
S
ミルクの選択肢もあると融通効くので安心ですよね😅
産前は、下が産まれたら上の子優先するぞ!!って思ってたのですが、いざとなるとなかなか上手くいかず💫
上がいると下はタフになりますよね😂
とりあえず、うるさくても寝れる、放ったらかしでいつの間にか寝てる子を目指してます😂- 7月28日
-
moon
後でね。より、〇〇したら。と具体的な方がいいそうです。
上の子優先はなかなか難しいですよね。- 7月28日
-
S
なるほど💡
確かに、後でって言って、イヤ!!って言われた時とかでも、これだけしたら、すぐ終わるからって少し具体的に言うと待ってくれたりします😊
意識していきます🙆♀️
予想してたよりだいぶ難しいです💧
でも、頑張ります💪- 7月28日
![くろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろすけ
2人とも完母ですー!!
授乳中は隣で一緒に遊んだり時には授乳しながら上の子抱っこ(ぎゅー)したりしてました😅
たまに下の子の授乳の時間だってわかると、先に上の子が膝に乗ってきたり💦そういうときはしばらく下の子なかせてましたね💦
途中からは自分もお気に入りのぬいぐるみに授乳したり、最近では私の代わりにおっぱい飲ませようとしてます
-
S
授乳中も上の子と遊んでたんですね🎶
年子だとやっぱり自分も飲む!みたいになりがちですかね💡
授乳クッション渡してくれるタイプなので阻止されることはないのですが、寂しそうな時はあり気になってます💧
声掛けながらちょっと離れて見てること多いのでもっと近くで遊ばせてみます🙆♀️
ママの真似するの可愛いですね💕
女の子の母性本能、さすがですね😆✨- 7月28日
-
くろすけ
飲みたいわけじゃないんだけど、ママを独り占めしたいって感じですかね🥲
お助けしてくれる可愛いお兄ちゃんですね😍✨うちの子もそうだったんですが、始めのうちはお着替えやオムツを率先してやってくれようとしたりお世話してくれてたんですが、3〜4ヶ月頃に急に赤ちゃん返りのようなものが始まりました💦私もお世話してくれて助かる〜って甘えちゃってましたが上の子なりに我慢してたんだと思いました😭
私自身が年子の姉で子どもの頃寂しい思いしたけど母には言えなかったのを思い出して上の子ももっと甘えさせてあげようと思いました😭❤️
長々とすみません💦- 7月28日
-
S
なるほど💡
授乳それなりに時間かかるし、ママ独占ずるい!!って思っちゃうんですね💦
やっぱり後から赤ちゃん返りみたいな感じになることもあるんですね😭
なんかこうすべき…ってのが幼いながらにあって、一生懸命いい子になろうとしてくれてる気がして…後から爆発するんじゃないかなと心配してました💦
子供の頃寂しい思いしたこともあったんですね😢
困らせるの分かるし我慢しちゃいますもんね…
私もたくさん甘えさせてあげたいと思います!!
お話ありがとうございました❣️- 7月28日
S
下の子は寝る起きるお腹空くのタイミングが安定しないので、
その時その時の状態に合わせてしまってます…
授乳間隔も2~4時間で、飲みが悪かったあととか、うんちもりもりした後とかは1時間半くらいで泣き始める事も多くて…
正直、時間を調整できるような感じはまだないのですが…
どうしたら上の子の時間に合わせられますかね😢
お腹空いてそうじゃなくても寝てても時間であげるとかでしょうか…
飲んでくれたらいいですが…
飲んだら寝るって決まってたらいいですが、寝ててくれる間に家事とかも進めたいですし…