
まだ確定ではないのですがもし同じような環境の方がいたらアドバイスい…
まだ確定ではないのですがもし同じような環境の方がいたらアドバイスいただきたいと思って質問します。
今旦那と私の二人暮らしでお腹に赤ちゃんがいます。
来年の5月に出産予定ですが今住んでいるアパートが3人で暮らすには少し狭くて今後引っ越すかどーか話し合っていました。
今日旦那の実家で兄夫婦と集まっていたのですが兄夫婦は最近一軒家を建てて夫婦と娘(4歳)で暮らしています。
兄夫婦と旦那で前から少し話していたらしいのですが兄夫婦の家に一緒に住まないかと今日言われました。
1年間とか決めて兄夫婦の家で暮らしながらお金を貯めて生活した方が生活も育児も楽になるんじゃないかと言うことです。
兄夫婦や義両親はとても優しく他県から来たあたしにすごく優しく、可愛がってくれて関係は良好です。
確かに兄夫婦の家にお世話になる事で楽になることもあるかとは思うのですが……。
お互いに気を使って今のいい関係が壊れてしまうのではないかなと心配です。
旦那は知り合いもいない環境の中でひきこもり状態で育児をするよりも少しでも人がいる中での方が気分も滅入らないんじゃないかとも言ってくれてるのですが……。
なんとなく気が進まなくて。
兄夫婦もあたしの気持ち次第だからゆっくり決めな?と言ってくれてるのですが育児からなにから未知な世界で考えようにも何から考えたらいいのかわからなくて。
少しでもアドバイスいただけたらと思いました。
言葉が足りずわかりづらい文章になってしまっていたらすみません。
- ぇりか(7歳)
コメント

退会ユーザー
ぇりかさんの子供が夜泣きとかして
迷惑かけて
ストレスたまるなら
最初からアパートや
旦那の実家とかの方が気を使わなくていいと思います❤
一緒に住むのって
最初は楽しみとかだけど
結局住んでみたら
嫌なめんも、でてきたりして
もめたりストレス感じるのならば
アパートのほうが....

こいのん
義兄弟さんと一緒に住めかという事ですが…
今の関係を保ちたいなら、やめておいた方が良いかと思います。
私は義実家に同居していますが、私達が同居する前は義弟夫婦が同居していて、来年の新居が建つ話しで、義父が私達と義弟夫婦に一緒に住めばいいと言っていたのですが、義弟の嫁が猛反対して、まだ新居は建っていないのですが、自分達で無理に家を買って出て行きました。
お金の為と言っても、義兄弟、義家族との生活は難しいですよ。
良好だと自分では思っていても、生活環境の違いで義家族への不満が出てきたり、見えないところも見えてくるので、こんなハズではなかったのに…となりかねないです(>_<)
-
ぇりか
アドバイスありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
やっぱりそうですよね(´•ω•̥`)
知らなくていい事とか嫌な所とか絶対出てきますもんね。
とっても旦那の家族は仲が良くてよく親戚とかも集まるので関係は悪くしたくないんですよね……。
なんだかんだ言っても他人ですからね。
旦那に話してみます。
ありがとうございました♡♡- 12月4日
-
こいのん
メリットも十分にあるとは思いますが、気を使うタイプであれば、妊娠中だとストレスも溜まりやすいですし、産後すぐはイライラしやすかったりもするので、ぇりかさんが赤ちゃんの為に一番いい環境を選んであげて下さい(^-^)
- 12月4日
-
ぇりか
ありがとうございます( ̄^ ̄゜)♡♡
きっとストレス溜まった状態で生活してたら赤ちゃんにも伝わって悪循環になってしまう気がするのでメリットもデメリットも踏まえて旦那と兄夫婦と話し合いたいと思います(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
ホントにありがとうございました♡♡- 12月4日
-
こいのん
良く話し合うと良いと思います。
私は色々あって勢い任せで、義家族と同居を決断したので、助かる分、後悔している面も多いです(>_<)- 12月4日
-
ぇりか
やっぱり後悔することも絶対ありますよね💧
自分の家族だけならよかったのにっては思いたくないですもんね💧
旦那の兄弟やお嫁さんの中でも1番年下なんでみんな妹のように可愛がってくれる分あたしは思ったことなかなか言えないので余計にきついかな……って思います💧- 12月4日
-
こいのん
下の立場だと気を使う分、ストレスも疲れも出やすいかもですね(>_<)
妊娠中であれば、旦那がいなくても誰か居る環境が安心は出来ますが!- 12月4日
-
ぇりか
そーなんですよね💧
良かれと思ってしてくれたり言ってくれたことがプレッシャーだったりストレスになりかねなくて(´•ω•̥`)
それはあります(´. ૄ.`)
特に陣痛きた時とか旦那の仕事は時間がバラバラなんで1人で慌てないで病院までタクシーで行けるかな?とかなんかそんなことばっか考えてますwww- 12月4日
-
こいのん
バースプランも含めて、今後のことを話し合えるといいですね(^-^)
ぇりかさんや赤ちゃんに良い環境で生活出来ると良いですね!
頑張って下さい。- 12月4日
-
ぇりか
ありがとうございます♡♡
みなさんのアドバイスも踏まえて一緒に住むのではなく近くに住むのを提案してみます|ω・)
お話聞いてくれてありがとうございました♡♡- 12月4日

ぴっぴ
義兄嫁さんが、今は良い方でも一緒に住むことで、例えば外出やお仕事(されてたら)の時にちょっと娘をお願いとかあるかも知れないですよね。
そしたら、育児も大変な上にまだ小さい他人の子を預かる…そんな状況も考えられると思います。
助け合える=こちらも助けなきゃならない、
って事でもありますよね。
それこそ、子供なしで一年と決めてれば心の余裕もあるので良いかもですか、少しでも不安要素があるのであれば、母体と赤ちゃんをストレスから守る為にも同居は控えた方が良いかも知れません。
ご自身が義兄夫婦さんに全て頼りっきりで平気な方には感じられないので、気を使うくらいなら自分たち家族だけで子育てされた方が良いと思います(´∀`*)
-
ぇりか
アドバイスありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
兄夫婦は共働きで今も実家に娘を週に4日位はお迎えなどで預けているので多分その役割があたしになるとは思うんですよね💧
唯一あたしだけ仕事してないので(;´∀`)
姪っ子も可愛くて大好きなんですが今の状況とは変わっていてきっと余裕もなくなってると思うんです。
助け合えることは協力していこう?って言ってくれたのですがなかなかバランスもうまく取れない気がして……。
自信が無いのが正直な気持ちです。
3人で生活できるように旦那に話してみます。
ありがとうございました(*•̀ᴗ•́*) ̑̑- 12月4日

ゆりママ
同居となると色々とストレスがたまると思います
もし赤ちゃんが生まれたとき色々と大変になると思いますし気を使って生活しなければならないとなると思います
洗濯の仕方、料理の味付けも個人個人違いますし勝手に自分のやりたいようには出来なくなるのかなと私は思いました
ぇりかさんは実家にかえってお世話になるということは出来ないんですか?
実家の方が安心するし気が楽でいられる、兄夫婦の事を悪く言うつもりはありませんが優しくしてくれてる分色々と後から辛くなるんじゃないかなと私は思いました
もし、赤ちゃんがはいはいし始めたりたったりして勝手に物を持ち出したり口に入れたりしたときとか色々と困ることが出てくるんじゃないかなと私は思いました
食費も光熱費とかもかかってくると思いますし自分のやりたいときにやりたいように出来なくなるんじゃないかなっておもいました
お風呂の時間とかも決まってると思いますしそれに会わせなくてはいけない、自分の入れたい時間にいれられない、今はよくても産後いらいらすることが多くなるんじゃないかなって私自身思いました
-
ぇりか
アドバイスありがとうございます♡♡
あたしの実家は全然遠いので帰りたくても帰れない状態ですね💧
そこは諦めているんですが…w
気を使うのはお互い様だと思うよ?と旦那は言っていたのですが兄夫婦と旦那の気を使うのとは別格で気を使うと思うんですよね💧
確かに色んな事が違くてその上赤ちゃんもいて……。
想像するだけでやばい気がしてきました。
とっても優しい兄夫婦の気持ちだけもらって今回のお話は無かったことにさせてもらってこのままの良好な関係を続けられる方向で話したいと思います。
ありがとうございました♡♡- 12月4日

ぷにこ
私も当時付き合っていた彼の家族(両親、弟、姉夫婦+姉の子供3人(5、3、0歳))と二年ほど住んでおりましたが、楽しい面も沢山ありました(^^)
ですが、やはり嫌な面も沢山ありました。
それこそ、家事の些細なことや、生活の違いなどの積み重ねです。
それで疎遠までは行かないけど、ちょっと気まずくなったりもしました。
それはきっとお互い様にですが^^;
お子様が生まれるなら尚更気を使って逆に参ってしまうかもしれないですね😢
お金は、大変かもしれないけどお二人とお子様の家があるほうがきっといい環境で、兄夫婦さん達ともいい関係でいられるのかなとも思います(*^_^*)
でも、こうゆう提案をしてくださるなんて素敵な旦那様と兄夫婦様ですね(*^_^*)✨✨
不安なら近くに住むなども良いかもしれませんね(*^_^*)
-
ぇりか
アドバイスありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
何より気まづくなってしまうのがホントに嫌なんですよね(´. ૄ.`)
きっと料理とか生活とかでズレは出てくると思うんです( ̄^ ̄゜)
それで疎遠になるのは悲しすぎるのでやっぱり一緒に住むのはやめる方向で話し合ってみます(´. ૄ.`)
近くに引っ越すのはいいですね!
またあたしからも提案してみます(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
ありがとうございました(♥ω♥*)- 12月4日

ミンミ
家事、育児をメインでする関係の、あなたと義姉が他人であるので絶対うまくいきません。
なんで私ばっかりこれやるの?って絶対不満でます。
あなたと義姉が姉妹の立場ならうまくいくケースを二人ほど知っていますが、問題はなかったけど、それでも今はそれぞれ家を建ててます。
近くに住んで、お互いをサポートできるくらいの環境がベストだと思います。
-
ぇりか
アドバイスありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
姉妹ならあたしも甘えたり言いたいことやお互いにやりやすいとは思うんですけど義姉妹だと要は他人ですからね(´•ω•̥`)
嫌いになったり嫌になるのは避けたいのでやっぱり近くに住むほうを提案していく方向にしたいと思います(´. ૄ.`)!
アドバイスありがとうございました(*´艸`*)- 12月4日
ぇりか
アドバイスありがとうございます♡♡
やっぱりそーですよね(´•ω•̥`)
育児したこともないし自分の子どもが夜泣きとかどんな状態とかも分からない状態で兄夫婦と住むのはリスク大きいですよね。
旦那に話してみます。
ありがとうございます(*´艸`*)