※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

夏休み中、お友達との関わり方に悩んでいます。先生方の指導方法が知りたいですが、担任の先生にも聞けず困っています。

保育士の先生、教えてください!
夏休みに入って、お友達と遊ぶ機会が増えて気づいたのですが、お友達にゆずれない。取り上げる。意地悪をする。乱暴をします。
乱暴をするのは、少ないのですが、基本体も動きも大きいので、テンションが上がると、動きが激しくて、それだけで迷惑をかけることがあります。

お友達とのかかわり方はずっと気になっていたので、幼稚園の先生には懇談の際にもきいたのですが、『言葉で説明も上手くなってきたので、上手にかかわれるようになってきています。』と言われた矢先でした。しかも、お友達と数日遊んで、酷いと思ったので、夏休みの預かり中にも、お友達に意地悪したり、乱暴したりしていませんでしたか?とお迎えの際に聞くのですか、『えっ、そんな様子はないです。』という返答でした。
と言うことは、私の対応が悪く、先生は上手に指導されている。と言うことだと思います!
先生方はどんな風に指導されているんでしょうか?

担任の先生にも聞きたいのですが、夏休み中で、うちもまたにしか預かりを利用しませんし、そのタイミングで担任の先生がいらっしゃることがほぼなくて…

よろしくお願いします!

コメント

omochichan

一つ言えるのは、家庭で過ごす時と園で過ごす時とでは、子どもの姿は別物になります。やはり園ではみんな頑張っていますよ😊それは先生の対応云々ではなく、子どもの社会性です✨家庭で過ごしている時に素が出ているのは、子どもにとって良いことでもあります😊
心配せず、根気よく伝えていけば大丈夫ですよ✨

  • あき

    あき

    優しいお言葉ありがとうございます!
    夏休み中に一緒に遊んでいるお友達も幼稚園のクラスのお友達なのですが、やっぱり、園という環境と母がいない。と言う部分で、子供は違う様子に自然と切り替わっているのでしょうか?
    伝え方なのですが、あまり怒ってばかりいたくはない。と言う気持ちと、ちゃんと厳しくしないといけない。という気持ちで、悩みます!

    • 7月27日
  • omochichan

    omochichan

    全っ然違いますよ!!園だから頑張っているのです😊みんな母と一緒だとリラックスして素が出ますね👍🏻良いことなのです😊

    親として私が心がけているのは、我が子の味方でありたいということです。叱るのももちろん大事。でもその前に、なぜその行為をしてしまったか?というところに目を向けてみると、我が子だけが悪者ではなかったりします。それが例え小さなことだろうが、その子にとって嫌なことなのだとしたら、そこに共感してあげます。そして「でも、叩くのはダメだよ」という感じですね。共感してもらった後だと心がほぐれ、ダメなことも素直に聞けたりします😊

    • 7月27日