
子育てに慣れてきたけど、上の子に怒りすぎてイライラ。下の子のイタズラにもイライラ。愛しているけど、怒りすぎて可愛くないと感じることがある。同じような経験をされている方、工夫されている方法を教えてください。
2人の子育てに慣れてきたものの、毎日目まぐるしく過ごしています。
そんな中、上の子に対して、とっても怒りすぎてしまったりイライラします。
下の子にだす強めのちょっかいや、寝てるからといってもわざわざ起こしたり
赤ちゃん返りであろうけれどのワガママ放題と、やらなくてもいいイタズラ放題。
イタズラするのは、気が引きたいんだろうなぁ、、、
とわかっていても、イライラがとまらず
毎日怒りまくってしまいます。
うるさい。やめて。いいかげんにして。
ばっかり言ってます。きっと、すごい顔して怒ってるし、絶対よくない。
子どものことは、本当に大好きで、愛していますが、最近怒れすぎて、可愛くないって思えてしまう時があります。
中傷はなしでお願いします。
こんなこと思うの私だけですかね。
もし同じだなぁと言う方がみえれば、
どのように工夫されてるか教えていただけませんか?
- ちこちこ(8歳, 11歳)
コメント

ミッキー
まさに同じですよ。
おこってばっかりです。
でも怒ってる途中落ち着け!っと自分に言い聞かせてます。2人目以上いての上の子がこういう時期ってほんとしょうがないと思いますよ。みなさん怒ってばっかりとよく聞きますよ。1日一回は起きてる時で可愛いっと思う時があればその時抱きついてあげれば大丈夫かと思います。

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
ウチも同じです
毎日怒ってちょっとした事でも
イライラしてます
ちょっとでも手伝ってくれたら
優しいねって褒めてたり
好きなテレビ見せたり
大好きって言ったりしてます
このくらいですかね…(^-^)
-
ちこちこ
やっぱりイライラしますよね!
手伝ってくれたりした時ですら、それを褒めることまで出来てなかったなぁ💦
見つめ直してみます!- 12月4日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です✨
年が近いと大変ですよね😭😭
余裕がなくなると怒れちゃいますよね😭
気を引きたいんだろうとか、すごい顔とかママが上の子のことちゃんと考えてるの伝わりましたよ😂
私は上の子と5分でも1対1でじっくり遊ぶ時間を作ったり、怒る前に褒める場所をみつけるようにしたり、上の子に頼って動いてもらったりしています💡
「ティッシュ1枚とってきてー!」とお願いして「ありがとーママ助かっちゃったなー♡」って言うとすごく喜びます😁
私は「お兄ちゃんだから!」って言わないように過ごしているのですが、そんなことを続けたら自然と子どもの方から「僕お兄ちゃんだもんで!」と誇らしげに言うようになってきました😅
-
ちこちこ
ほんと大変です😭
一対一でじっくり遊ぶ時間 大切ですよね。
なかなか やれてなかったなぁ、、、
今からでもやってみます!
お兄ちゃん可愛いですね!誇らしげなんですね(^ ^)- 12月4日

0016
毎日お疲れ様です(u_u)
私も2つ違いの子を育ててます!
上の子怒っちゃいますよねー( ;∀;)
多分歳の近い子供が2人いたら、上を怒りすぎてしまうママさんは80%くらいいるんじゃないかな?て思います( ・᷄ὢ・᷅ )
うちの子の場合、下の子に危害を加えた時は怒ります( ・᷄ὢ・᷅ )!
それ以外のいたずらに関しては危険でなければ、これやってるんだ〜。とかいいね〜。とか1度 受け止めてから、でも○○だからこうしようね〜。何ていうと子供もすんなり聞いてくれたりしました(°▱°)!!
そーなってからイライラも上の子へのイタズラも次第に軽減していったように感じます(^.^)
あとは下の子が何かされて泣いた時、夫がいたら下の子を夫があやし、私が上の子を怒り、理由を添えて下の子にいい子いい子とごめんねをさせて、上の子をいいこいいこしたり、抱きしめたり、遊びに付き合ってみたりしています(u_u)
これが正解なのかは分かりませんが、我が家はそんな感じです(^-^)!
-
ちこちこ
そうなんですね!なんだか安心してしました。
危害、、、本当にそうですよね!
可愛くて触りたいのはわかるんだけども、やり過ぎてると怖くて、、、。
怒るところ 怒らないところ のメリハリつけてやってみます。- 12月4日

こえだちゃん
同じくらいの月齢ですね( ᵔᵒᵔ )
まさしくうちもそんな感じです…
上の子あんなに好きだったのに今は怒ってばっかだし、、
でも冷静に考えると、保育園いっててママと遊べる時間は帰ってきてから寝る時間までの4時間しかないんだ…その4時間甘えたいはずなのに怒ってばっかで申し訳ない。と思いました(´・ω・`)
上の子は今までママは私だけだったのに。
保育園頑張ってるから帰ってきてからは甘えたいよね!と考えてたら涙が出てきて😂
そっからは帰ってきてからの4時間は上の子優先でいるようにしてます😊
下の子は泣いてないと放置。泣いてると抱っこ紐にいれてます🙂
今が1番大変な気がします。お互い頑張りましょうね💪✨
-
ちこちこ
皆さん同じで本当に安心しました。
自己嫌悪になってました、、。
しっかりお子さんのこと考えておられてるのが伝わってきます。私もこれを機にもう一踏ん張り頑張ってみます!
泣いてなければ放置
泣いてるときは抱っこ紐
遊んでいる時も抱っこ紐ですか??- 12月4日
-
こえだちゃん
はい。下の子は抱っこ紐にいれてるとずっと寝るので抱っこ紐に入れたまま上の子と遊んでます(♡´∀`♡)
ちょっと遊びにくいですが、上の子は嬉しいみたいです❤️- 12月4日
-
ちこちこ
そうなんですねー!
抱っこ紐にいれたまま座るとうちの子怒るんですよね💦またチャレンジしてみます(^ ^)- 12月5日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
私も同じような感じで悩みました。
でも調べると「上の子可愛くない症候群」なんて言葉もあるくらい、普通の感情みたいですよ。
今は赤ちゃんがただただ可愛いからとくに上の子にイライラしちゃいますよね(。_。)
だんだん下の子に自我が芽生えてきたりすると、今度は話の通じる上の子が可愛くなってきたりするみたいですよ!
現に私も下の子が後追い酷くて手がかかるようになってきたら、不思議と上の子のこともまた可愛いって思えるようになりました(^ω^)
-
ちこちこ
そうですよね。私も調べたらその言葉でてきました。本当にイライライライラします。
下の子の自我から、上の子が可愛くなるんですね!とゆうことは、やはり手がかからないというか、の方が可愛く思えるのかもしれないですね。
今だけと思って頑張ります!- 12月4日
ちこちこ
皆さん同じだと聞いて、ちょっと安心しました。怒ってる途中落ち着け!って考えていてえらいですね!私はカッとなってしまって💦
一日一回 そうですね。やってみます(^ ^)