![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園について、入園費用や月の費用は公立が安いのか知りたいです。また、私の市には公立がなく、私立とこども園しかありません。こども園は両親が働いている場合に入れるのか教えてください。
幼稚園について教えてください😭
公立と私立と認定こども園(幼稚園型)があると思うのですが入園費用や月の費用はやはり公立が一番安く
済みますか?
私の住む市は公立幼稚園がなく
私立幼稚園とこども園のみです、、😭😭ナンデ、、、
またこども園とゆうのは両親が働いていたら
入れるのでしょうか?
今日市役所に確認したらそんなのも知らないのかと
言われ、、恥ずかしながらこちらで質問しました😭
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
その市役所の人、嫌な感じですね😠
お前は最初から何でも知ってんのか?って言いたくなりました。
うちの方は、やっぱり公立幼稚園が1番安いです!
こども園は両親働いてなくても入れます!(これは地域によるのかな?)
ちなみに我が家は上2人が2年保育の公立幼稚園で、義姉家は専業主婦だけどこども園に通わせてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の今住んでいる地域も、幼稚園とこども園のみです〜☺️
働いてる人は毎日その情報扱ってて、知ってて当然かもしれないですが、地域によって園の括りは全然違うし、はじめての子だと、情報収集する場ない(今はコロナで特にない)のに酷いですね😢
こども園の1号認定なら専業主婦でも入れますよ☺️2号認定の子より帰るのははやいですが、幼稚園と保育園が合体した感じだと思って大丈夫だと思います!
私立よりは公立のこども園が安いです!私立は園によりけりで、価格差がかなりあります!
前住んでた地域は公立幼稚園もあり、3歳〜普通に公立幼稚園入れたんですが、今住んでる地域は、公立はこども園のみで、専業主婦がこども園に1号認定で入れるには、4歳〜しか入れれないので、3歳から入れたい場合は私立幼稚園しか選択肢がないです😫
私立は公立よりも色々プレや地域の未就園児向けの遊びのイベントとかやってるので、近くの幼稚園のサイトとかで調べたり、近くの子育て支援センター(小さめの所の方がフレンドリーな先生の可能性高いかもです)行って、幼稚園の事ふわ〜っと聞いても良いかもです☺️
前住んでた地域では、保育園や幼稚園のことをみんなで話し合って情報共有するイベントがある支援センターや、保育園や幼稚園の事相談できる専門の先生がいる支援センターもありましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
あ、こども園4歳〜しかっていうのは、今住んでる地域のローカルルールです!前住んでた地域だと、こども園でも3歳〜専業主婦家庭でも1号認定で入れれました!
- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
ローカルルールなど、たしかに支援センターなどで情報収集したほうが良さそうですね💦引っ越したばかりなので、ありがたい情報です😭
わかりやすく教えてくださりありがとうございます😊!!- 7月27日
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
公立がやっぱり1番安いと思います!
こども園は、親が働いてなくても入れます!😊
幼稚園だけのとこより、私の市は圧倒的にこども園が人気です!
ただ、私立は園によって入園金、バス代が違うし、お弁当の回数、完全給食制かなど。
色々違うので、調べておいた方がいいです!
後、私の市の人気の園は、毎年抽選だったりします。
先着順のとこもあります。
なので、市でどの園が人気かとかも調べておいた方がいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!こども園ってなんだろう?ぐらいで思っていたので、視野にいれたいなと思いました😍
- 7月27日
-
パピコ
こども園は、保育園と幼稚園が合体した感じで、もし今後、働く予定があっても働きやすいと思いますし、もし下の子が出来ても兄弟児は優先的に入れたりするので、いいですよ😊😊👍
- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 7月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
こども園を視野に入れて探そうと思いました😍