※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日死にたいと感じており、精神科受診を迷っています。

何かあるたびすぐ、死にたい(実際はそんな勇気ありません)という感情が出てくるのは普通のことではないですよね?
具体的には母親辞めたい・この生活から逃げ出したいという感情に毎日何度も思います

精神科に受診すべきなんでしょうか
大人は病気になればお金もかかるし働いてるので時間を作るのが億劫だし服薬して悪化する場合もあるとどこかで見かけたことがあるので怖くてずっと受診することができていません

コメント

はじめてのママリ🔰りんご

早めに受診する方がいいかもです🥲
私は受診遅れて治療に時間がかかったのと身体が動かなくなったり本気で死ぬ直前までいったので💦
行こうと思っても精神科など予約で1ヶ月待ちなどもあるので動けるうちの方が安心です🙂

はじめてのママリ🔰

普通の状態ではないです!
なんなら私は一度も死にたいとかは思ったことないです😭

精神科がいいとおもいますが、まずは身近な人に話してみるのでもいいかもしれません。
話せそうな人はいますか?
あとはお子様たちと少し離れて一人時間つくるとかですかね😭

deleted user

普通だとは思ってないけど私もありますよ!
ずーっと死にたいとか思ってる訳ではなくて
キャパいっぱいになったときとかイライラしてる時とか
めんどくさいなぁ。大病見つかって助からなかったら楽になるかな。とか思います。

ホントは服薬とかなくてもカウンセラーとか話聞いて貰えるようなところへ行った方がいいんだろうけどそれさえ億劫で何かしら息抜き見つけて気持ち持ち直してます。

元、病院務めで精神科探しはホントに難しいと思っていて1度探しましたが気軽に通える範囲にいい病院がなかったので受診は1度もしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わ、なんかすごくこのコメントで自分と近しい人に出会えた気がします。

    そうなんです、キャパオーバーの時にそう思ってしまうんです。
    でもそのキャパが他の人より狭すぎて、自分の精神的な年齢が低いんだろうなと思ってます。
    どうしたらおさまるのかわからず、結局年々ひどくなっているばかりです。

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も自分の育った環境とか物事の考え方が自分中心になってしまうことがあって
    (何で私ばっかりって思ってしまいがちで、消えられたらもう何もしなくて済むのにみたいな)でもそれを何で私ばっかりって夫にぶつけても理解して貰えないし、疲れた消えたいとか言うとメンヘラ扱いされるので素直に〇〇して欲しい。疲れてるから一人の時間欲しい。とかヘルプ出すようにしてます。

    ヘルプ出せる環境はありますか?

    私の場合ですが
    自分のこと攻撃しない
    相手に察して貰おうとしない
    辛くなったらヘルプを出す

    逆に余裕がある時は
    リスペクトと感謝でお返しをするようにしてます。

    まだ不定期に消えたい、生きるのやめたいって衝動に駆られる時ありますが酷かったときよりはるかに落ち着いたと思います!

    • 7月27日