
赤ちゃんが生まれてから、上の子が病気にかかりやすくなりました。保育園での病気が増えた理由や、体調が崩れるようになった原因について気になっています。
下の子が生まれてから、上の子が病気にかかりやすくなったんですけど、こういうことありますか??🤔
上の子は保育園で0、1歳児クラスの頃は病気まみれで散々でしたが、2歳児ではほとんど休まず。3歳児でも休まずだったのが、途中12月で赤ちゃんが生まれてから1月、3月、進級して5月、7月と熱出したり胃腸炎にかかったりしています。
2歳児の頃にコロナで協力保育になったから園でもそこまで病気がかからなかっただけなのか、
赤ちゃん生まれてから体調崩すようになったか、どうなんでしょう🤔
- にゃあ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ジャンジャン🐻
コロナが流行り始めはそこら中が消毒消毒消毒で感染症すらはやらなかったです😳
昨年あたりから緩み始めてまた園でも感染症が増え始めたので、そういう反動的なものもあると思いますよ!
にゃあ
コメントありがとうございます!赤ちゃん生まれてからだったのはたまたま時期が重なっただけで、行動制限が緩やかになったから感染症が流行ってきたのですね。上の子の身体が弱くなっちゃったのか心配でしたが、2歳児3歳児でかからなかった分、今かかっていると考えるのは納得です😅感染するのは可哀想ですが子供のうちに免疫沢山つけておいてほしいです