![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンタルクリニックでの通院経験者に質問です。1回目の受診タイミングやストレス症状について相談したいです。要相談。
メンタルクリニックについて
実際に自分で通院経験のある方に伺いたいです。
※体感込みでお聞きしたいので、
人に聞いた話、一般的なアドバイスはご遠慮ください。
※恥ずかしいですが心に全く余裕がないので、
「◯◯しないとお子さんがかわいそうですよ」とか、私がお説教ぽいと感じるコメントだったら、本当に申し訳ないのですがお返事スルーさせていただきます💦
通院経験のある方、
どういうタイミングで1回目の受診をされましたか??
日中ほとんどワンオペで、
大変だけど割とちゃんと生活できています。
ただ、旦那が帰ってくると
21時くらいからYouTube見ながらダラダラ1時間超ご飯(もちろん後片付けなんかしないので、終わってから片付け作業になって夜が遅くなる)、その後子どもの布団近くで寝落ち、テレビ大音量、子どもが危ない所行こうとしててもYouTube見てて気づかない、など、
本当に小さい事の積み重ねなんですけど、すごくストレスか溜まってしまって。
普段何も思わない家事や子供のグズグズがすごくこたえてしまい、ヒステリックに怒ってしまったり、旦那に怒鳴ったりしてしまいます。
そのくせ寝るなら部屋でとか1つ言うと、「おれは子供の面倒見てるんだ」とか「このゆっくりする時間のために仕事頑張ってるのに取り上げるの?」とか、最後は「文句あるなら出てけよ」みたいな、モラハラ寄りな言動(しかも半分寝ぼけてる体で言われ、あとで「多分あの時悪いこと言っちゃったよね」とか忘れた感じで謝ってくる)、
書いてるだけでイライラしてきた🥲
毎日重なるうちに、
1ヶ月近くストレス不眠で、毎日2時位まで寝つけなくなってしまいました。
イライラ、胃も痛い、吐き気もする、
夜中なので正直自分の命をどうにかしちゃおうかと思っちゃう事もあります。怒鳴って険悪なシーン見せて子どもに悪い自覚もあります。もちろん旦那が居るあいだずっと仲悪いんじゃないけど。
でも朝起きる頃には旦那は勝手に仕事に行ってて、
またワンオペモードになると気持ちが戻るので、
病院に行ったり薬をもらったりする必要ないかな、大丈夫そうだな、と思って、
でもまた夜になるとイライラして、の繰り返しです。
自分の話が長くなってごめんなさい。
私の場合日常生活に支障があるんじゃないので、夜はキツイけど、そもそも病院に行く必要があるのか悩んでます。
実際生活がままならなくなって受診されたのか、
気持ちが不安定な時があるだけでも受診して良かった!とか、
これ位でクリニック行かなきゃ良かった💦とか、
実際の経験談を教えていただけると、とても嬉しいです。
前振り長すぎてごめんなさい😭
(そして、この文章だけ見ると離婚すれば?って感じですよね。。でも、私の経済的理由とか、義両親の事は大好きで、実両親とともに子ども物凄く愛情注いでくれてるので、少なくとも子供が小さいうちは離婚考えられなくて。だったら、私がこの世界からいなくなっちゃえばって、いつも思ってます)
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント