
子供の病気で遅刻が続き、仕事とのバランスが難しい状況。遅刻の連絡が憂鬱で、仕事を辞めるべきか悩んでいる。
パートで仕事を始めて、まだ三ヶ月です。
子供の病気にリスてリックになってしまいます。
就業開始は8時(契約は8時半~ですが、朝掃除でみなさん出勤時間早い)、しかし病後児の受付は8時半からです。
病気の初日だと9時~の診察を待たないと利用できません。
三ヶ月前、仕事をはじめてすぐのころ兄妹が続けておたふく風邪にかかったので30分の遅刻が続いていました。そのとき注意を受けたので、小児科の事情は説明しましたが、あまり理解は得られませんでした 。なので、何度かファミサポを利用して(受付前15分ほど、病院待機をしてもらう)遅刻はせずにいます。ですが朝からの発熱の場合などはファサポが利用できません。(診察は依頼できないので)その場合は九時からの診察を待たないといけないので、30分ほどのちこくになります。
実は今、子供の症状が怪しくて、月曜日園にはいけないかも知れません。病後児になるか、通常登園出きるかは月曜日の朝次第です。
その事で、頭が痛くて、、
遅刻の連絡をすることがとてもとても憂鬱です。なのでヒステリックになっててしまってます。
仕事は雑用なので休んだら仕事が回らない、とかではないんです。ですが、欠勤や遅刻には融通が効かせてもらえないので正直気持ち的にきついです。
子供の病気の心配よりも自分のことしか考えられないダメな母親、、、苦しいです。
仕事やめた方がよいのかな。。病気の度に頭痛いです。
- ゆーさん
コメント

はじめてのママリ🔰
子供のことに理解が持って貰えない会社なら辞めた方が良いかもしれないですよ😅
私も子供が熱や感染症にかかったら休んで面倒を見てるぐらいなので😅周りからお子さん何歳なのとかいって貰えたときにはっきりと1歳ですと伝えてるのと社員の方にも子供が体調を崩したら休むことになるんですけどとも伝えてるので融通は利かせて貰えてます😄
私なら熱が出たなら早めに会社に連絡を入れて休みます😄と伝えて子供の面倒を見てます😄

りーちゃん
小さいうちは、しょっ中熱だしたとかいろんな菌もらってきて休みが増える事があると思うのでやはり融通のきく所の方がいいと思いますよ。
-
ゆーさん
遅くなってすみません。
おたふくが終わって、インフルを心配してたのに、まさかのアデノの結膜炎にかかるとは😭
融通がきくところ、やっぱりそうですよね!!- 12月6日

晴天
仕事より、お子さんの方が大事かと。仕事の代わりの人はいくらでもいるけれど、子供のお母さんは、ことみのすいさんしか居ないのです。
色々手を尽くして仕事と育児を頑張ってらっしゃいますね。
探せば理解のある職場はあると思いますよ。
-
ゆーさん
遅くなってすみません。
ほんと、そうなんです。
仕事は私でなくてもいいのに。ただ、出勤することに意味があり、その立場を守ることに必死になっています。
恥ずかしながら、、、
理解ある職場に出会いたい😭- 12月6日
ゆーさん
遅くなってすみません。
そうですよね、社員同士で話せる仲だといいんですが、全くプライベートな話もしない環境です。私が馴染めてないからかもしれないですが、、私個人に興味をもってもらってない、感じです。
うらやましい職場です!!