※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

関東(東京隣接)在住です。子供は年少です。私の市は毎日300人前後のコロ…

関東(東京隣接)在住です。
子供は年少です。
私の市は毎日300人前後のコロナ感染者が出ています。

コロナ感染爆発前に、夏休みの短期(3日間)水泳教室を申し込んでいました。

ここ暫く感染者がかなり増えて。。。
今のところ緊急事態宣言は出てませんし、ショッピングモールや公園などは夏休みの子供で溢れかえって、周りは(私も)普通の生活をしています。

水泳教室は、マスクの着用なしで1グループ16~20人(先生2人)で開催予定だそうです。
導入コースなので個々で泳ぐというより皆で水遊び~最終日には水に顔をつける&ビート板で浮くことが目標ということで、他の子との関わりは多いかなと思います。

キャンセルするか参加するか、めっちゃ悩んでます。
普通に人の多いところ(スーパーやショッピングモール)行ってるんだからプールも大丈夫だろう。幼稚園の体操の時間もマスク外してるし。。。って気持ちと、

初めてのプール、テンション上がるだろうし、マスク無しで1時間近く過ごすのは危険かなぁという不安で入り交じってます。

皆さんなら、どうされますか?
即キャンセルですか?様子見ますか?
参加されますか?

様子見される場合、コロナの感染者がどのくらいの状態になったらキャンセルを検討されすか?

コメント

なな

千葉県です。毎週一回スイミング通わせています。
絶対大丈夫だよとはもちろん言えませんが、我が家はもう子どもに影響の出る行動制限はやめました。(海外旅行とかはまだ行く勇気ないですが笑)
ので、我が家なら参加させます。
ただ、そこまで割り切れないなら辞めるのもひとつの手だとは思います。万が一感染してしまったとき、プールが原因かは分からなくても「プール行かせなきゃよかった」と思ってしまうようなら精神衛生上良くないと思いますし…
感染してしまっても、それとプールとは別に考えられるのならいいんじゃないでしょうか!

ふ9🍵

神奈川県在住ですが、お子さんが喘息などの基礎疾患をお持ちではないならばうちなら行かせます。
上の方もおっしゃる通り、節度ある感染対策はしつつ子供には出来るだけ日常生活制限しないようにしています。子供はなっても重症化率も低いので。それよりその時にしか体験できないことをもう2年以上奪い続けている状況の方に危機感を感じています。
東京隣接県ならもうプール行っても行かなくてもいつなってもおかしくないと思うので、なったらなった時かなと思います😅(もはやプールと特定もできないという意味で)