
義母が頻繁に家に来て、子どもを勝手に連れ出したり、所在を気にしたりすることにストレスを感じています。特に妊娠中で体調が優れないため、どう対処すべきか悩んでいます。敷地内同居のため、我慢すべきなのか迷っています。
義父母と敷地内同居されている方アドバイス下さい!
主に義母なのですが、子どもが産まれてから毎日何回も突然家に来て、姿が見えない(トイレに子どもと入っている、お風呂に入っている時等)と家中を探し回ったり、娘を『お散歩行こうね〜』と勝手に連れ出したりしてきます。また、主人が休みで家族3人で出掛け帰りが遅いと『どこにいるの?』と電話がかかってきたり…嫌なことをあげていたらキリがないのですが、小さなことが積み重なりストレスです。2人目妊娠中で体調が良くないこともあり、義母が来る度に(数分でも)すごく疲れます。2人目が産まれたら、もっと訪問されるのかなぁと思う嫌で嫌でたまりません。敷地内同居してるならこれくらい我慢すべきなのかなぁーと毎日モヤモヤしています。
- ミルキー
コメント

okome
すごいですね😂
私は最近は居留守、LINEは既読、未読スルーバンバンしてます😂連絡は主に夫窓口で、突然の訪問(義祖父がよくしますが)は居留守です!(言い訳必要なら、2階にいて聞こえなかった、昼寝してたから出れなかったとか)
もちろん合鍵は渡してないし、勝手に娘連れて行かせないし預けないし、私抜きでは義実家に連れて行くのもさせてません😂
敷地内同居ですが、全然我慢してません!嫌な事されたら速攻夫に文句言ってます😂(他にも我慢してる部分はありますし)
ミルキー
すごいですよね😂
義両親は高齢で仕事してないし、私も妊娠中で体調悪く仕事してないので家にいると(義母が)いつ来るんだろうとビクビクしてしまって気持ちが休まりません😭
敷地内同居の方は、これくらいは当たり前なのかなぁと思っていたので、okomeさんのコメント見てホッとしました。
ありがとうございました!
ちなみに、okomeさんは用事があって子どもをどうしても預けないといけないような時はどこに預けてますか?
okome
仕事してないと時間持て余してるから孫の方に行っちゃうんですかねー( ;´Д`)
居留守すると、ピンポン鳴るとイラッとはしますが、ビクビクするのはマシになるかもです😂
世間的には当たり前だったとしても、私は良しとせずに拒否しますね😂他人なんでもっと遠慮しろよって思うし、自己中過ぎだろって思うので!
妊婦健診とかの時は、私は市の子育て支援でしてる一時保育利用してます!
当日は無理ですし、予約いっぱいだと入れれませんが、今のところ問題なくです☺️
突発的な時は夫に定時上がりしてもらったり可能な限りの調整してもらってますね!
ミルキー
今度から居留守するようにしようと思います!
私もいつも他人なんだからもっと気を遣おうよって思ってしまいます!
一時保育利用しているんですねー!預かる預かるうるさいので、今までは嫌々預けていましたが、これからは一時保育利用しようと思います✨
参考になる回答ありがとうございました♡
okome
居留守して察してくれるタイプ(遠慮してくれるタイプと文句言ってくるタイプ😂)、わかってないタイプに分かれますが、ひとまず居留守から…ですね❗️
夫は「他人って言い方冷たい!家族なのに!」的な事最初言ってましたが、他人は他人。自分の考え方私に押し付けるなって何回か言ったら言わなくなりました😂
よほどの緊急事態以外で預けるって選択肢ないですよね!
市とかがやってる子育て支援使っちゃいましょう✨
ミルキー
なるほど。。。うちは、文句言ってくるタイプかも知れません💦でも、自分の心を守るために居留守しちゃいます!
たった数年一緒に過ごしたからって義両親まで家族として受け入れるのは難しいですねー⁉️距離が近いからこそ他人ってお互い思った方がうまくいくのになぁと思っちゃいます!
はい!子育て支援活用しようと思います😊